Skip to content
NADOYAMA Natsuko edited this page Jan 10, 2016 · 4 revisions

準備

  • [夢これ] ぺちゃくちゃの練習方法など事前に提示できればしたい(るーく)
  • [受付・広報] 受付と広報チームが3人であの量だと、仕事を見落としちゃうので、受付・広報はチームとして分けたほうがいい(なっちゃん)
  • [受付・広報] 受付と広報・デザインのコアメンバーを切り分ける(でなり)
  • [受付・広報] 受付・広報(デザイナーさん)をわけて人数も増やしたい(ただし沢山連携はとりたい)(かたつむり)
  • [受付] 懇親会登録・本会登録をしっかり分ける(なっちゃん)
    • [受付] こちらは本会登録(なっちゃん)
    • [受付] こちらは懇親会登録(なっちゃん)
  • [受付] 受付の部分のフローを徹底(でなり)
  • [受付] 受付シミュレーションは当日じゃなくて事前にやって問題ないか確認したほうがいいかも(受付同士の話し合いはSkype中心だったのでその辺できなかった)(かたつむり)
  • [受付] 受付はもっと周りの班の状況みて連携をとるようにしたい(かたつむり)
  • [広報] 積極的ツイート(でなり)
    • [広報] 広報チームの個人垢もしかり(公式感はないけどハッシュタグをもりあげるために)(でなり)
    • [広報] 公式アカウント然り(でなり)
  • [広報] 広報して良いネタをうまく知らせ合う環境づくり(でなり)
    • [広報] 環境案(でなり)
      • [広報] 広報チームが、企画書アップ段階で情報を共有していいか聞く(でなり)
      • [広報] Tweetチャンネルなど作成して、「お、これツイートしようぜ」を受け付ける(でなり)
  • [広報] 個人的に広報活動もっとやっときたかったなぁと思いました(かたつむり)
  • [デザイン] デザインは独立したチームでいいと思う(なっちゃん)
    • [デザイン] そのほうが他のチームからも仕事をもらいやすい(デザイナーの余力があるなら)(なっちゃん)
  • [デザイン] デザイン、1人だと相談できないと思うので2人(なっちゃん)
  • [デザイン] デザイン系のスタッフをもっと早くアサインさせたい!!(でなり)
  • [配信] 配信設備の確認(根岸)
  • [配信] 決定事項や確認事項のチェックリスト作成(根岸)
  • [配信] 実際の会場での事前ミーティングとリハーサル (1,2週間前くらいに)(すずよし)
  • [他チームとの連絡] 他の班との連携を強固に(でなり)
    • [他チームとの連絡] 受付もデザインや広報も(でなり)
  • [スタッフの交流] なんかスタッフ内の懇親会とかを開催前に何回か出来たらなあと思ったり(mactkg)
  • [スタッフの交流] 運営メンバーのアイスブレイク(カジキ)
  • [スタッフの交流] MTGで名札をみんなつけるとか(カジキ)
  • [スタッフの交流] 本番前にMTGとかで受付シュミレーションとかしてみて確認(カジキ)
  • [スタッフの交流] スタッフ同士の懇親会 (kc038gohanのような)(すずよし)
  • [ドキュメント管理] esa.ioを使いたい(あそなす)
    • [ドキュメント管理] Work In Progressのジャブ感(あそなす)
  • [ドキュメント管理] 資料の共有(なっちゃん)
    • [ドキュメント管理] ミーティングの資料は、もっと早めに資料を作るべき(なっちゃん)
    • [ドキュメント管理] みんながどこに資料があるのかわかるような配慮を行うべき(なっちゃん)
    • [ドキュメント管理] こういうのは、実行委員長か副実行委員長のお仕事(なっちゃん)
  • [ドキュメント管理] 「Github のwikiはこう使う、フローはこんな風にする」をしっかり決める。(なっちゃん)
    • [ドキュメント管理] 例えば今回だと、Github のPR は各チームが出す(なっちゃん)
    • [ドキュメント管理] OKを押すのは委員長とか(なっちゃん)
  • [公式Wiki] wikiの更新は適宜で(同時更新作業に簡単に注意すればトラブルないと思う)(べーた)
  • [公式Wiki] 公式Wikiを改善できないか(うなすけ)
    • [公式Wiki] Pukiwikiは開発が終了している(うなすけ)
    • [公式Wiki] (移行先として)誰でも編集できるということを考えるとgithub pagesは厳しい(うなすけ)
  • [副実行委員長] 大きい開催ならば、副実行委員長も担当に入るべきではない(なっちゃん)
    • [副実行委員長] 例えば、実行委員長に連絡がつかない時はどうするの?→副実行委員長に連絡を取る(なっちゃん)
    • [副実行委員長] 会場の電源を支援する問題みたいな、どこのチームが担当するのかわからない仕事がちょくちょく出てくるので、そういうのは副実行委員長とかがカバーすると良さそう(なっちゃん)
  • [スポンサー] Additionalなスポンサーを募ってみたい(あそなす)
    • [スポンサー] ロビー的なところにコーヒーやお菓子のサービスしたい(あそなす)
  • [スポンサー] めちゃくちゃ企業に出資してもらうような会(なっちゃん)
    • [スポンサー] 参加者のお金減らしたい(なっちゃん)
    • [スポンサー] 今回Klabエナジー配らなかったけど、そういうのあってもいいよね(なっちゃん)
  • [スポンサー] スポンサーしてもらっても良いんじゃないかな?と思った(mactkg)
  • [スポンサー] 企業スポンサード高専カンファレンス(うなすけ)
    • [スポンサー] 企業発表枠(うなすけ)
      • [スポンサー] その企業の高専出身者に限る(うなすけ)
  • [スポンサー] 社会人めちゃ多いしスポンサードされまくる大型カンファも面白そうだなと思った(るーく)

当日

  • [受付] 受付をミニマムの人数でまわすのはやめよう(くりむぞん)
  • [配信] 一緒に参加するものの前に無線orSlackでのリマインド(根岸) *フルHD画質での配信(根岸)
  • [配信] ハイビジョン画質での配信(すずよし)
  • [配信] 配信NGのときのテロップ表示など(しばらくお待ちください的な画面を出す)(すずよし)
  • [配信] 前夜ラジオなどのカンファ告知放送(すずよし)
  • [サブスクリーン] サブスクリーンをもっと楽しくできるかも(とちくじ)
  • [交流・懇親会] あと30分くらい懇親会長めにできないかな?(mactkg)
  • [交流・懇親会] 懇親会の乾杯時にスタッフも揃う状態になんとかできないかな?(mactkg)
  • [交流・懇親会] 懇親会でカンファおじさんと現役若者の交流がもっと活発になるようにしたい(ありたそ)
  • [交流・懇親会] 100人以上の規模で2次会やるの大変だけど,酒飲みながら話をしたいしいろんな話を聞きたい.なんとかして2次会セッティング.(ありたそ)
  • [交流・懇親会] 懇親会2次会欲しいかも(かたつむり)
  • [交流・懇親会] 懇親会の催し物はやっぱりあったほうが良かったかも(とちくじ)
  • [当日の仕事] 当日仕事をもらったけど、何をするのかは当日にしかわからない(なっちゃん)
    • [当日の仕事] わりと受付は資料とかをしっかり用意してよかった(なっちゃん)
    • [当日の仕事] アイスブレイクとかは結構突貫的だったな(なっちゃん)
  • [当日の仕事] 当日スタッフでいいことは当日スタッフにお願いしてもいいと思う(なっちゃん)
  • [当日の仕事] 当日やることタイムテーブルとか当日必要なものリストとか当日の物品配置リストみたいなの作ったらよかったかな(くりむぞん)
  • [当日の仕事] どう実現するかはわからないけど、当日全体を見渡して管制する人がいるとよいかも(とちくじ)
  • [会の構成] 開場時間のあとすぐオープニングではなく,あえて少し時間をあけて見積もったらオープニング見る人増えるかも(遅れてきた人は諦めてた様子だった)(かたつむり)
  • [会場] 冬季開催時はホッカイロとかハロゲンヒーターとか可能なら用意した方がよいね(くりむぞん)
  • [slack] #key チャンネルなど当日チャンネル作成(でなり)
    • [slack] すごく一元管理しやすそう(でなり)
    • [slack] 話題の混線を防ぐいい解決策なのかも(でなり)
  • [トランシーバー] トランシーバの中継器などがあれば繋がりにくい問題は解決しそうかも(あそなす)
  • [トランシーバー] トランシーバー全員分あったりしたら嬉しいな…または,当日わかりやすい連携の取り方があると嬉しい(かたつむり)
  • [片付け] スタッフも各自でだしたゴミは各自で持ち帰りましょう(基本的に)(くりむぞん)
  • [片付け] アンチハラスメントポリシー(うなすけ)
  • [片付け] 素早く帰させる(うなすけ)
    • [片付け] もしくは名残を惜しむのはひとまず置いといて会計処理とか?(うなすけ)
  • [スタッフ] 事前に寝る(あそなす)
  • [スタッフ] 前日に体調が悪くなりそうなものは食べない(根岸)
  • [スタッフ] 人が遅刻しないためにはどうしたらいいんだろう(るーく)

今後

  • [発表関係] 発表者は先着順で規定日に集まらなければ依頼する、くらいの気持ちがよさそう(べーた)
  • [発表関係] メール業はBCC送信を活用する。要送信前の指差し確認。(べーた)
  • [備品] イベント系での機材貸借りネットワークの構築(根岸)
  • [備品] 例えばGoogleスプレッドでの一覧作成(根岸)
  • [備品] 大規模のカンファ開催用に、配信・ネットワーク機材の備品箱を用意する(すずよし)
  • [備品] #resourcesで少し話した(すずよし)
  • [備品] やるなら、誰がどこで管理するか?(すずよし)
  • [配信を見る人] 常々思ってたけど配信を見てる人のフィードバックを参加者のそれと分離したい(とちくじ)
  • [配信を見る人] 配信参加者を巻き込めるような企画(すずよし)
  • [ネットワーク] 次世代ネットワークスタッフ〜(かわたそ)
  • [そのた] 各実行委員がどこにいるのかリアルタイムにわかりたい。(いちごおれ)
  • [そのた] 九州/東北からの参加が少なかったので増やしたい(いちごおれ)
  • [そのた] 二日間開催やるなら三連休のときにやろう(くりむぞん)
  • [そのた] 記録班をつくる(うなすけ)
  • [そのた] また参加したいです.(mactkg)
Clone this wiki locally