-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 555
Slide improvements #384
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Slide improvements #384
Changes from all commits
ba82992
7879410
aa7bf78
c43362a
bc27ebd
4aa56d4
File filter
Filter by extension
Conversations
Jump to
Diff view
Diff view
There are no files selected for viewing
Original file line number | Diff line number | Diff line change |
---|---|---|
|
@@ -32,15 +32,6 @@ OSS開発参加を体験する | |
(('tag:x-large')) | ||
常にメモ | ||
|
||
= 詰まった! | ||
|
||
* (('del:文句を言う'))((*直そう*))! | ||
* 直す!(あるいは報告する) | ||
* OSS開発参加の((*チャンス*))! | ||
* 次の人は((*うまくいく*)) | ||
* 自分が通ると整った道になるのはどう? | ||
* 直すのは楽しくなかった? | ||
|
||
= フィードバックのコツ | ||
|
||
* 省略しない | ||
|
@@ -57,6 +48,15 @@ OSS開発参加を体験する | |
* 気持ちの問題→不安はなくなった? | ||
* やってみよう! | ||
|
||
= 詰まった! | ||
|
||
* (('del:文句を言う'))((*直そう*))! | ||
* 直す!(あるいは報告する) | ||
* OSS開発参加の((*チャンス*))! | ||
* 次の人は((*うまくいく*)) | ||
* 自分が通ると整った道になるのはどう? | ||
* 直すのは楽しくなかった? | ||
|
||
= 明日からのヒント | ||
|
||
* 自分が使っているOSSでも\n | ||
|
@@ -90,8 +90,9 @@ OSSの開発を\n | |
= おねがい | ||
|
||
* OSS Gateに協力して欲しい | ||
* 次回ワークショップはサポーターで | ||
* 次回ワークショップは知人を誘って | ||
* 継続的に参加する | ||
* ビギナー、サポーター、開発者で | ||
* 知人をOSS Gateに誘う | ||
There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. もともと1ページに詰め込みすぎかなぁと思ったのでわけてもいいかも。 @@ -87,14 +85,21 @@ OSS開発参加を体験する
OSSの開発を\n
楽しんで!
+= おさそい
+
+ * OSS Gateに継続参加!
+ * チャット・ワークショップ・…
+ * OSS Gateを継続宣伝!
+ * 周りの人を誘う
+ * ブログに書く
+
= おねがい
- * OSS Gateに協力して欲しい
- * 次回ワークショップはサポーターで
- * 次回ワークショップは知人を誘って
- * 今回のワークショップの経験を\n
- 次に活かしたい
- * この後アンケート+フィードバック
+ * 今日のフィードバックを!
+ * 次に活かしたい
+ * この後すぐ
+ * アンケート記入
+ * アンケート結果をみんなで確認
# = おまけ:OSSは直せる!
# |
||
* 今回のワークショップの経験を\n | ||
次に活かしたい | ||
* この後アンケート+フィードバック | ||
|
Original file line number | Diff line number | Diff line change |
---|---|---|
|
@@ -33,20 +33,30 @@ OSS開発 経験者 | |
* (('wait'))やったことがないから\n | ||
なんとなく敷居が高いと感じる | ||
|
||
= ワークショップの重要事項 | ||
= ワークショップのポイント | ||
|
||
* 未経験者の最初の1歩に最適化 | ||
* ※OSSの開発方法はいろいろある | ||
* ※((*今日は*))このやり方をやろう! | ||
* ※違うやり方がいい人は応相談 | ||
There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. これは詳細なので概要である「体験する」よりは後の方がいいんじゃないかと思いました。 |
||
|
||
= ワークショップのポイント | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
(('tag:x-large')) | ||
体験する\n | ||
(('note:体験して大したことはないとわかる→敷居が下がる')) | ||
|
||
= ワークショップの内容1 | ||
= 期待していること | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
(('tag:x-large')) | ||
参加者のこと | ||
* 普段は気づいていないだけで\n | ||
実はフィードバックポイントが\n | ||
あったことを((*体験*))して! | ||
* ※普段、ググってブログやQiitaで回避策を探していませんか?\n | ||
(('note:そんなときどうしたらよいかはワークショップ内で!')) | ||
* フィードバックを((*体験*))して! | ||
|
||
= 立場一覧 | ||
= ワークショップの参加者 | ||
|
||
* ビギナー | ||
* サポーター | ||
|
@@ -82,35 +92,13 @@ OSS開発 経験者 | |
|
||
* 進行と全体を気にかける係 | ||
|
||
= ワークショップの内容2 | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
(('tag:x-large')) | ||
流れ | ||
|
||
= 今日の流れのポイント | ||
|
||
* 未経験者の最初の1歩に最適化 | ||
* ※OSSの開発方法はいろいろある | ||
* ※((*今日は*))このやり方をやろう! | ||
* ※違うやり方がいい人は応相談 | ||
|
||
= 流れ | ||
= ワークショップの流れ | ||
|
||
(1) ((*ユーザーとして*))OSSを動かす | ||
(2) ↑で気づいた事を開発元に\n | ||
((*フィードバック*)) | ||
|
||
= 期待 | ||
|
||
* 普段は気づいていないだけで\n | ||
実はフィードバックポイントが\n | ||
あったことを((*体験*))して! | ||
* ※普段、ググってブログやQiitaで回避策を探していませんか?\n | ||
(('note:そんなときどうしたらよいかはワークショップ内で!')) | ||
* フィードバックを((*体験*))して! | ||
|
||
= ワークショップの内容3 | ||
= ワークショップの流れ | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
(('tag:x-large')) | ||
|
@@ -137,7 +125,7 @@ OSSを動かす | |
OSSかどうかわかる | ||
* OSS「っぽい」は存在しない | ||
|
||
= 対象OSS決め | ||
= 対象OSSを決める | ||
|
||
* ビギナーが決める | ||
* 使っているOSSから選ぶ | ||
|
@@ -147,7 +135,7 @@ OSSを動かす | |
* 自分の知らないOSSや言語でもよい\n | ||
(('note:ビギナーと一緒に悩んであげよう!')) | ||
|
||
= 対象OSS決めデモ | ||
= 対象OSSを決める | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
(('tag:x-large')) | ||
|
@@ -158,14 +146,6 @@ OSSを動かす | |
* その中で一番ときめくのは? | ||
* ではそれにしましょう! | ||
|
||
= 動かすときのポイント | ||
|
||
* 作業メモを書く | ||
* 🛈:メモを書く場所はこのあと作る | ||
* なにかする毎に書く | ||
* 例:ドキュメントを読み始めた | ||
* 例:次のドキュメントを読み始めた | ||
|
||
There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. なんでissueを作るかを説明せずにとりあえず作って、の方がいいんですかねぇ。 There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. 説明する時のテンポがこのほうが良いかなあと思ったのですが、 |
||
= 作業メモを書く場所を作る | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
|
@@ -176,6 +156,13 @@ OSSを動かす | |
(2) ↑にissueを作る | ||
(3) 同じ島の他の人たちが作ったissue全部にコメント | ||
|
||
= 動かすときのポイント | ||
|
||
* 作業メモを書く | ||
* なにかする毎に書く | ||
* 例:ドキュメントを読み始めた | ||
* 例:次のドキュメントを読み始めた | ||
|
||
= ユーザーとして動かす | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
|
@@ -206,6 +193,12 @@ OSSを動かす | |
XXX is not found | ||
↑というようにパッケージがないと言われる | ||
|
||
= サポーターへ | ||
|
||
* ビギナーと((*一緒*))に考えて | ||
* ビギナーと((*一緒*))に悩んで | ||
* ビギナーにたくさん経験させて | ||
|
||
= 作業開始! | ||
|
||
(('tag:center')) | ||
|
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
順番を変えるだけじゃなくてこのぐらい整理してもいいかなぁと思いました。