Skip to content

Slide improvements #384

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Closed
wants to merge 6 commits into from
Closed

Conversation

knokmki612
Copy link
Member

@knokmki612 knokmki612 commented Apr 15, 2017

やったこと

やりたいこと

  • レビューを通して適切な変更かどうか意見がほしい
  • 他の人もこの際にスライドを編集してみるとよさそう

Includes remove numbering phrase from title
Because it is better to explain at a beginning of event
Because it is better to done demos before explanation in this case
Because it is natural than before when sequence is the below:

1. Confirm steps
2. Repeat important point
3. Remind what you can do
@knokmki612
Copy link
Member Author

改善できそうなこと

Copy link
Member

@kou kou left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

いろんな変更が一緒になっていて意図を組むのに戸惑ってしまったので、次回からは1つの変更毎にpull requestにする方がいいんじゃないかなぁと思いました。

* 次の人は((*うまくいく*))
* 自分が通ると整った道になるのはどう?
* 直すのは楽しくなかった?

Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

順番を変えるだけじゃなくてこのぐらい整理してもいいかなぁと思いました。

diff --git a/tutorial/conclusion/next-step.rab b/tutorial/conclusion/next-step.rab
index d702436..b5b950d 100644
--- a/tutorial/conclusion/next-step.rab
+++ b/tutorial/conclusion/next-step.rab
@@ -32,20 +32,19 @@ OSS開発参加を体験する
 (('tag:x-large'))
 常にメモ
 
-= 詰まった!
+= 常にメモの理由
 
-  * (('del:文句を言う'))((*直そう*))!
-  * 直す!(あるいは報告する)
-    * OSS開発参加の((*チャンス*))!
-    * 次の人は((*うまくいく*))
-      * 自分が通ると整った道になるのはどう?
-    * 直すのは楽しくなかった?
+  * 詰まったところに気づくため
+    * いつもはスルーしていない?
+    * 実はフィードバックポイント!
 
-= フィードバックのコツ
+= 詰まったところ
 
-  * 省略しない
-    * 相手が理解しやすくするため
-    * 例:具体例・期待する結果・…
+  * OSS開発参加の((*チャンス*))!
+    * ポジティブに捉えてみよう
+    * 実際に参加して楽しかった?
+  * 直ると次の人は((*うまくいく*))
+    * 気分がいいね!
 
 = 気づいた?
 
@@ -54,10 +53,9 @@ OSS開発参加を体験する
     * 使いはじめのユーザーだから\n
       できることもある
   * やり方を知ればやれる
-    * 気持ちの問題→不安はなくなった?
-    * やってみよう!
+    * 明日からもやってみよう!
 
-= 明日からのヒント
+= 明日からのやり方
 
   * 自分が使っているOSSでも\n
     やってみよう

* 次回ワークショップは知人を誘って
* 継続的に参加する
* ビギナー、サポーター、開発者で
* 知人をOSS Gateに誘う
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

もともと1ページに詰め込みすぎかなぁと思ったのでわけてもいいかも。

@@ -87,14 +85,21 @@ OSS開発参加を体験する
 OSSの開発を\n
 楽しんで!
 
+= おさそい
+
+  * OSS Gateに継続参加!
+    * チャット・ワークショップ・…
+  * OSS Gateを継続宣伝!
+    * 周りの人を誘う
+    * ブログに書く
+
 = おねがい
 
-  * OSS Gateに協力して欲しい
-    * 次回ワークショップはサポーターで
-    * 次回ワークショップは知人を誘って
-    * 今回のワークショップの経験を\n
-      次に活かしたい
-    * この後アンケート+フィードバック
+  * 今日のフィードバックを!
+    * 次に活かしたい
+  * この後すぐ
+    * アンケート記入
+    * アンケート結果をみんなで確認
 
 # = おまけ:OSSは直せる!
 #

* 未経験者の最初の1歩に最適化
* ※OSSの開発方法はいろいろある
* ※((*今日は*))このやり方をやろう!
* ※違うやり方がいい人は応相談
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

これは詳細なので概要である「体験する」よりは後の方がいいんじゃないかと思いました。

* なにかする毎に書く
* 例:ドキュメントを読み始めた
* 例:次のドキュメントを読み始めた

Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

なんでissueを作るかを説明せずにとりあえず作って、の方がいいんですかねぇ。
説明があってからの方がなんで作るか納得できていいかなぁと思いました。

Copy link
Member Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

説明する時のテンポがこのほうが良いかなあと思ったのですが、
これからすることの理由はちゃんと説明したほうが良いのはたしかにそう思います。

@knokmki612
Copy link
Member Author

knokmki612 commented Apr 20, 2017

@kou レビューありがとうございます!

PRでもコミット内容の意図が違うものはまとめないほうが良いのですね…気をつけます

@knokmki612
Copy link
Member Author

knokmki612 commented Apr 20, 2017

というか今からでもプルリクエストを分けたいと思った(たしかにレビューしづらい)のですが、その場合

  1. また別のブランチを作る
  2. このプルリクエストのコミットをひとつずつ移す
  3. 古いコミットからプルリクエストをひとつ作る
  4. レビュー/マージ/クローズしてもらう
  5. 次のコミットでプルリクエストをひとつ作る
    1. と 5. をくりかえす

という手順になるのでしょうか?
経験が浅くお手数をお掛けしますが、アドバイスをいただけると助かります。

@hiroyuki-sato
Copy link
Contributor

@knokmki612
gitのcherry-pickが使えるような気がします。
http://rfs.jp/server/git/gite-lab/git-cherry-pick.html

あるいはimprove_slideで別ブランチを作って
rebaseしてファイル単位にコミットし直すですかね?
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=rebase+%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88+%E5%88%86%E5%89%B2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&ei=Zov4WMLxCuGQ8Qesx5bgCw
(私あんまりrebase使わないので...)

もし同一ファイルの一部分だけコミットしたい場合は、git add -pが
使えるように思います。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=rebase+%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88+%E5%88%86%E5%89%B2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&ei=Zov4WMLxCuGQ8Qesx5bgCw#q=git+%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88

ご参考になれば幸いです。

@knokmki612
Copy link
Member Author

@hiroyuki-sato
ありがとうございます!
"Chage title of slide" ba82992 がhow-to-start-develop.rbの広範に渡る編集なので、これをまずプルリクエストにすれば、あとは全て並行でプルリクエストになる気がしました。

@knokmki612
Copy link
Member Author

knokmki612 commented Apr 20, 2017

"Chage title of slide" ba82992 がhow-to-start-develop.rbの広範に渡る編集なので、これをまずプルリクエストにすれば、あとは全て並行でプルリクエストになる気がしました。

プルリクエストを出しました。 #385

@knokmki612
Copy link
Member Author

こちらのプルリクエストは閉じて、以降改めてスライドの関するプルリクエストを作りたいと思います。お付き合い頂きありがとうございました!

@knokmki612 knokmki612 closed this Jun 21, 2017
@knokmki612 knokmki612 deleted the improve_slide branch September 6, 2018 03:40
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

3 participants