This repository has been archived by the owner on Feb 19, 2021. It is now read-only.
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 3
ミーティング 議事録 2016.07.02
gurezo edited this page Jul 4, 2016
·
31 revisions
今後(2016.07.04以降)は、meeting リポジトリに記載
- (6/8-10) Interop Tokyo 2016
- イベント中の土産話(会場の様子)
- 振り返り
- パネル、パンフ、ステッカー作りました!⇒もちろん、今後のイベントでも利用可能
- パネル
- パンフ
- パンフとステッカーのイメージ
-
tumblr削除: mozほげほげのリネーム、もしくは消す #9
- tumblr削除担当:dadaa
- chirimen-oh の google group を 採用
- chirimen_oh の google group は、削除
- 担当:gurezo => done. chirimen_oh の google group を削除する #49
-
mozOpenHard の issue の転記について: Transfer old issues to chirimen-oh repository #43
- 転記手順・確認担当:MSakamaki
- 運用ルール(pull req, merge, fork)など
- chirimen-ohのサイトを編集する方法について
- issueを作る
- forkして直してpull-req or ブランチしてpull-req
- masterは直接いじらない
- これらをReadmeに書く担当:gurezo
- chirimen-ohのサイトを編集する方法について
-
CHIRIMEN サイト time line に関して(下記のコミュニティのマイルストーンにも関連)
「SEPTEMBER 2016 - TODAY Saving the neighborhood! の件」
=> プロダクトのロードマップが決まり次第、修正 -
CHIRIMEN | MDN のリンク修正:リポジトリのリンク先と修正内容
=> 内容確認:OK
- 企業を含む各種団体からの後援・賛同・貢献について #47
- イベントなどに対するプレス対応について #48
- 上記議題に関しては、下記状況が決ってから、再議論
- 販売予定日
- 販売価格
- 広報窓口
- コミュニティ関連担当:gurezo
- ソフトウェアコード関連担当:kudodo
- ハードウェア関連担当:kohichi000000
- 各種交渉・調整担当:satakagi
- 議論メモ
- HAKUTOさんとCHIRIMEN Open Hardwareコミュニティについて、KDDIがスポンサーとしてその両者+αのコラボ企画をやることをオライリーさんに提案したところ、好意的に受け取られ、両ブースが場所的に隣接して出せることになった。
-
参加の意義
-
上記議題に関しては、下記状況が決ってから、再議論
-
CHIRIMEN Open Hardware コミュニティ枠
-
タッチ&トライ・イベント
-
子供対象のCHIRIMEN x HAKUTOをモチーフにした遊べる展示物
- satakagi さんが2つ作っている
- プラネタリウム(ケータイ星座早見板+LED)製作キット
- 着陸ゲーム
-
KDDIブース 枠
- リケジョ(仮
- ディスカッションセッション
- HAKUTOのミッションについてCHIRIMENで何かできないかガチ議論。CHIRIMENが宇宙に!
- パネルセッション(坂井先生枠 => ご相談
-
HAKUTO 枠
- 何かとコラボ企画:
- CHIRIMEN x 学校教育
- CHIRIMEN x 宇宙:HAKUTOさん
- CHIRIMEN x YAMAHA(音源関係)
- 何かとコラボ企画:
-
ブース看板に関して
- 企業名、コミュニティ名、個人(アカウント|ハンドル|名前)を列挙
- 上述 7/6 までに kohichi000000 さんへslackにて連絡
-
出展必要備品
- CHIRIMENボード本体(多めに見て20台)
- タッチ&トライ用:6台
- おさわり&展示などなど:10台
- タッチ&トライで使うPC(3台ぐらい)
- 電源タップ
- USBケーブル
- HDMIケーブル
- CHIRIMENのHDMIディスプレイ(3台ぐらい)=>naokisekiguchi さん調整を依頼
- 上記の都合からタッチ&トライで使える台数が決まってくる
- CHIRIMENステッカー(増刷分) #50 =>増刷(手配:kazygumi さん、カンパ本日(7/2)より開始)
- CHIRIMENボード本体(多めに見て20台)
- issue36 (7/30) NodeBots Day 2016 for Tokyo #36
- イベントでのコラボのアイディア出し
- 04 月
- 30日:済-CHIRIMEN Open Hardware Open Source化
- 06 月
- 08日:済-Interop Tokyo 2016(初日)
- 09日:済-Interop Tokyo 2016(二日目)
- 10日:済-Interop Tokyo 2016(最終日)
- 07 月
- 30日:NodeBots Day 2016 for Tokyo
- 08 月
- 06日:Maker Faire Tokyo 2016(初日)
- 07日:Maker Faire Tokyo 2016(最終日)
- 上記タイムスケジュール(暫定)
- 09 月
- 10 月
- 15/22日あたりにイベント(xx記念)
- 11 月
- 12 月
- html5 conference@東京電気大(9/3)
- Open Research Forum@ミッドタウン(SFCの発表会 11/18-20くらい)
- mozilla festival
- 販売記念イベント(時期未定)
- w/ fabcafe
- ICC (w/ 明治大渡辺先生)
- 東京テクニカルカレッジ授業(11,12月?)
- 今後は、github にも履歴を分かるようにする為にミーティング用リポジトリを作成、そこに記載していく(wiki => repository)
- 担当:gurezo => ミーティング用リポジトリの作成 #52
- 議論メモ