Skip to content
Hiroaki Otsu edited this page Sep 20, 2013 · 8 revisions

pophint-config.elに定義されているソースについて

ソースの説明

名称

ソースの名称に対応した次のコマンドが定義されていますので、M-xするなり、キーバインドするなりで、そのソースを実行できます。

pophint:do-名称 ... 該当のソースを使って、pophint:doを実行する。

※ ソースの実体は、pophint:source-名称という変数です。
pophint:doについては、コマンドを参照して下さい。

対象

バッファのどこにヒントを表示するか。

動作

ユーザがヒントを選択した時に何をするか。
ただし、アクションを指定して実行した場合、動作は変わります。

ソース一覧

pophint-config.elに定義されているソースは、以下です。

  • Quoted
    • 名称:quoted
    • 対象:クォートされた("とかで囲まれた)テキスト部分
    • 動作:そこに移動する
  • URL/Path
    • 名称:url-or-path
    • 対象:URL/Filepath形式のテキスト部分
    • 動作:そこに移動する
  • Cmt
    • 名称:comment-line
    • 対象:コメント部分
    • 動作:そこに移動する
  • Line
    • 名称:one-line
    • 対象:1行のテキスト
    • 動作:そこに移動する
  • Sym
    • 名称:symbol
    • 対象:シンボル構成文字
    • 動作:そこに移動する
  • Link
    • 名称:help-btn/info-ref/w3m-anchor/eww-anchor
    • 対象:リンク部分
    • 動作:リンク先を表示する
  • Node
    • 名称:dired-node
    • 対象:ディレクトリ内のファイル、ディレクトリ名部分
    • 動作:そこに移動する
  • RangeYank
    • 名称:rangeyank
    • 対象:単語の区切り部分
    • 動作:そこを始点として、終点を決めるヒントを表示し、選択された範囲をコピーする

pophint:do-flexiblyの対象となるソース

複数ソースを扱うpophint:do-flexiblyを実行した時、利用されるソースは、
pophint:global-sources/pophint:sourcesというリストから決定されますが、
上記ソースは、以下のように登録されています。

※ これらのコマンド/変数については、コマンドを参照して下さい。

pophint:global-sources

  • Quoted
  • URL/Path
  • Cmt
  • Line
  • Sym

pophint:sources

  • Link (help-mode, Info-mode, w3m-mode, eww-mode)
  • Node (dired-mode)
Clone this wiki locally