Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

第137回 たのうえ はと ゆうし もりの #1436

Closed
takashimamorino opened this issue Oct 29, 2018 · 22 comments
Closed

第137回 たのうえ はと ゆうし もりの #1436

takashimamorino opened this issue Oct 29, 2018 · 22 comments

Comments

@takashimamorino
Copy link

No description provided.

@yk-ky
Copy link

yk-ky commented Oct 29, 2018

よろしくお願いします!!!

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

もりのさんありがとうございます!
よろしくお願いしますー!

@TanoueDaisuke
Copy link

よろしくお願いします!

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

スタート!

2.2.1 ユーザーページを探検する

@yk-ky
Copy link

yk-ky commented Oct 29, 2018

初心者のハードル、Gitって何?でお話ができる。。。親近感があります。。

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

わかります(わかります)

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

Usersリソース #とは

@takashimamorino
Copy link
Author

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

リソースとは
データモデルとwebインターフェイスが組み合わさったもの。

データモデルとは 現実世界のあるモノを分類/抽象化して落とし込んだカタマリ (より具体的にいえば(今回の文脈では)「RDBMSに則って設計されたデータ群」と同義)

RDBMS #とは
Relational DataBase Management System

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

リソース = webでアクセスできるデータ

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

Usersリソース = webでアクセスできるユーザーに関するデータ

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

[Destroy] リンクをクリックするとユーザーが削除され、indexページのユーザーは1人だけになります (もしこのとおりにならない場合は、ブラウザのJavaScriptが有効になっているかどうかを確認してください。Railsでは、ユーザーを削除するリクエストを発行するときにJavaScriptを使っています。Railsでは、ユーザーを削除するリクエストを発行するときにJavaScriptを使っています)。

JavaScriptはどう使われているのか

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

.o0(Javaがそもそもわからないけども)

ヘルプ(1)

@takashimamorino
Copy link
Author

@kumewata
Copy link

@yucao24hours
Copy link
Member

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

ゆかおさん、くめさんありがとうございます!

以下鳩メモ

<a data-confirm="Are you sure?" rel="nofollow" data-method="delete" href="/users/1">Destroy</a>
の
data-method="delete"
について。
data-とつくものは特別なもの。htmlとjsをつなぐもの。データメソッド。データ属性。

htmlの世界にdeleteの機能はない。ので、jsさんがよしなにしてくれてる。

html「ユーザー1を消したいけどdeleteの機能ない。サーバーに伝わらないこの想い、JSなんとかして」
js 「data-method="delete"きた。deleteしてもらえるようなpostのかたちにしてサーバーになげるね」
ruby 「おっユーザー1消すで」

(あってます???)

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

演習

  1. 消えた
  2. 登録できた
  3. 登録できた
  4. User was successfully destroyed.

@yucao24hours
Copy link
Member

yucao24hours commented Oct 29, 2018

@hato810 すみません!わたしが間違って口走ってたかもしれないですが、

CSSとJSを

ではなくて

HTML と JS を

です!失礼しました!

参考 URL

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

あっ ゆかおさん参考URLありがとうございます!!(私のメモミスかもです…)
メモ部分修正しました:pray:

@hato810
Copy link

hato810 commented Oct 29, 2018

2.2.1 ユーザーページを探検する の終わりまでやりました!
次回、2.2.2 MVCの挙動からです!

@yk-ky
Copy link

yk-ky commented Oct 29, 2018

上記の演習で作成したユーザーを削除してみてください。ユーザーを削除したとき、Railsはどんなメッセージを表示するでしょうか?

User was successfully destroyed.


ですが、これはどこからきてるのでしょうか、、

UsersControllerに記述ありました。
def destroy
@user.destroy
respond_to do |format|
format.html { redirect_to users_url, notice: 'User was successfully destroyed.' }
format.json { head :no_content }
end
end

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

6 participants