Skip to content

Latest commit

 

History

History
51 lines (33 loc) · 3.38 KB

words.md

File metadata and controls

51 lines (33 loc) · 3.38 KB

用語集

【新月】【朔】【Hoven】用語集より

新月や朔、Hovenでは、他の掲示板システムとは異なる概念・用語を用いることがあります。用語が理解できないとチュートリアルや解説も難解に感じてしまい、不便が多いので、用語の意味をメモするスレッドを作ることにしました。 この「【新月】【朔】【Hoven】用語集」スレッドでは、用語をひとつずつ取り上げ、簡単にまとめていきましょう。

新月は発展途上の掲示板システムですから、理解が間違っていたり、まとめに不備があったり、用語の内容が変更されたりする場合があります。すこしずつ改訂していきましょう。

参照 新月初心者の館 - チュートリアル

新月 (しんげつ)

  • この総合掲示板を構築している、掲示板システムの名称です。
  • また、この総合掲示板そのものの名称でもあります。

掲示板システム「新月」とは、個別に動いている多数の通信ソフトが協調し、単一の総合掲示板「新月」を形成するシステムです。 ゆえに上記2つの定義ともに同じ名前がついています。

朔 (さく)

新月ネットワークを形成するための通信ソフトです。

実は新月プロトコル(未完)を満たすソフトなら、朔以外でも新月に参加することができます。現在は開発が止まっていますが、「NanaSHI」というソフトがあり、朔と通信することができます。

Hoven (ほーふぇん)

朔の機能を拡張して新月の閲覧を補助する、いわゆる専用ブラウザのようなソフトです。いまのところWindows専用。 朔にはない補助機能が今後も盛り込まれてゆく予感。

公開ゲートウェイ (こうかいげーとうぇい)

ゲストユーザに公開されている新月へのゲートウェイで、ウェブブラウザのみで新月に参加することができる。 公開ゲートウェイの構成は、Unix + Apache + 朔(共通版) + 追加ツールが想定されているもよう。

公開ゲートウェイからの書き込みには匿名性がなく、新規スレッドの取得機能が利用できないなど機能制限されているものもある。 公開ゲートウェイを利用する場合と、自分のPCに朔などをインストールした場合の違いは 、新月をインストールするメリットに具体的に書いてあります。

署名 (しょめい)

投稿フォームの「署名」の欄に好きなパスワードを入力して投稿すると、署名が添えられます。 署名を添えると、他人のなりすましを防ぐことができます。 2ちゃんねるのトリップと同じようなものです(同じパスワードでも2chと同じトリップ文字列になるわけではありません)。 署名機能は公開ゲートウェイからでは使用できません。