Skip to content

ミートアップでフィードバックまで一気に説明する #42

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Closed
knokmki612 opened this issue Mar 30, 2017 · 3 comments
Closed

Comments

@knokmki612
Copy link
Member

knokmki612 commented Mar 30, 2017

oss-gate/workshop#331 (comment)

やってみたいこと:
スライドでの説明を「動かしてみる」で午前、と「フィードバック」で午後、という分け方をやめて、ワークショップの最初に全て説明する

理由:

  • ワークショップの時間が短くできそう
  • ビギナーの状況に柔軟にあわせてサポートできそう
  • フィードバックまでいけそうな人は早く行けそう

考えたいこと:

  • ビギナーを混じえたデモをどうする?(現状のほうが進行にあわせてやりやすい)
  • スライドの手入れが必要そう

これをミートアップ向けにやる

@knokmki612
Copy link
Member Author

@satoryu さんのコメント:

2017年3月27日午前12時26分

人によって、ミートアップ1回で最後まで行っちゃったり、区切りがつかづに3回目の参加で終わったりとまちまちにはなりそうだけど、(なんとなくですが)「自分のペースでいいんだ」というのは初心者にとって心理的に安心できそう。

2017年3月27日午前12時53分

  • フィードバックまでいけそうな人は早く行けそう

個人的にはこちらの方が大切と思いました。これまでやってきた中で、進捗があまりよくないビギナーの中に、お昼にどこまで進んだかを確認する時に焦りのようなものを感じてしまう方がいるので。

@knokmki612
Copy link
Member Author

タイムテーブルをいじって流れを考えてみました

初参加の「ビギナー」

時間 やること
19:15-19:30 開場
19:30-19:40 アイスブレイク
19:40-19:50 メモの用意をする
19:50-20:30 OSS開発手順を説明
20:30-21:10 作業する
21:10-21:25 作業のふりかえり
21:25-21:35 アンケート記入
21:35-21:50 ミートアップのふりかえり

2回目の参加の「ビギナー」

時間 やること
19:15-19:30 開場
19:30-19:40 アイスブレイク
19:40-19:50 メモの用意をする
19:50-20:10 前回までの作業のふりかえり
20:10-21:10 作業の続きをする
21:10-21:25 今回の作業のふりかえり
21:25-21:35 アンケート記入
21:35-21:50 ミートアップのふりかえり

OSSを開発する人の内容

時間 やること
19:15-19:30 開場
19:30-19:40 アイスブレイク
19:40-21:25 OSSの開発
21:25-21:35 アンケート記入
21:35-21:50 ミートアップのふりかえり

変更した点

  • 説明に入る前にメモの用意をする
    • 説明中はPCに触らなくていいように、メモの用意は時間を分けておいたほうが良い気がしたのでどうだろう
  • 「動かしてみる」と「フィードバックする」を1度に説明する
  • 続きをやる人は、始める前にふりかえりする

注意が必要そうな点

  • 説明を聞くビギナー/メンターを集めるときに、メンターの数を気にして人数調整が必要そう

@knokmki612
Copy link
Member Author

今日試せました!

作業時間が少なくなるのがデメリットだと分かりました。
なんらかの形で作業時間を増やしたいですね

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant