-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 17
/
rfc6819.ja.html
4837 lines (3991 loc) · 281 KB
/
rfc6819.ja.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="en"><head><title>OAuth 2.0 Threat Model and Security Considerations</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta name="description" content="OAuth 2.0 Threat Model and Security Considerations">
<meta name="keywords" content="authorization, authentication, token, counter-measures, HTTP, REST">
<meta name="generator" content="xml2rfc v1.36 (http://xml.resource.org/)">
<style type='text/css'><!--
body {
font-family: verdana, charcoal, helvetica, arial, sans-serif;
font-size: small; color: #000; background-color: #FFF;
margin: 2em;
}
h1, h2, h3, h4, h5, h6 {
font-family: helvetica, monaco, "MS Sans Serif", arial, sans-serif;
font-weight: bold; font-style: normal;
}
h1 { color: #900; background-color: transparent; text-align: right; }
h3 { color: #333; background-color: transparent; }
td.RFCbug {
font-size: x-small; text-decoration: none;
width: 30px; height: 30px; padding-top: 2px;
text-align: justify; vertical-align: middle;
background-color: #000;
}
td.RFCbug span.RFC {
font-family: monaco, charcoal, geneva, "MS Sans Serif", helvetica, verdana, sans-serif;
font-weight: bold; color: #666;
}
td.RFCbug span.hotText {
font-family: charcoal, monaco, geneva, "MS Sans Serif", helvetica, verdana, sans-serif;
font-weight: normal; text-align: center; color: #FFF;
}
table.TOCbug { width: 30px; height: 15px; }
td.TOCbug {
text-align: center; width: 30px; height: 15px;
color: #FFF; background-color: #900;
}
td.TOCbug a {
font-family: monaco, charcoal, geneva, "MS Sans Serif", helvetica, sans-serif;
font-weight: bold; font-size: x-small; text-decoration: none;
color: #FFF; background-color: transparent;
}
td.header {
font-family: arial, helvetica, sans-serif; font-size: x-small;
vertical-align: top; width: 33%;
color: #FFF; background-color: #666;
}
td.author { font-weight: bold; font-size: x-small; margin-left: 4em; }
td.author-text { font-size: x-small; }
/* info code from SantaKlauss at http://www.madaboutstyle.com/tooltip2.html */
a.info {
/* This is the key. */
position: relative;
z-index: 24;
text-decoration: none;
}
a.info:hover {
z-index: 25;
color: #FFF; background-color: #900;
}
a.info span { display: none; }
a.info:hover span.info {
/* The span will display just on :hover state. */
display: block;
position: absolute;
font-size: smaller;
top: 2em; left: -5em; width: 15em;
padding: 2px; border: 1px solid #333;
color: #900; background-color: #EEE;
text-align: left;
}
a { font-weight: bold; }
a:link { color: #900; background-color: transparent; }
a:visited { color: #633; background-color: transparent; }
a:active { color: #633; background-color: transparent; }
p { margin-left: 2em; margin-right: 2em; }
p.copyright { font-size: x-small; }
p.toc { font-size: small; font-weight: bold; margin-left: 3em; }
table.toc { margin: 0 0 0 3em; padding: 0; border: 0; vertical-align: text-top; }
td.toc { font-size: small; font-weight: bold; vertical-align: text-top; }
ol.text { margin-left: 2em; margin-right: 2em; }
ul.text { margin-left: 2em; margin-right: 2em; }
li { margin-left: 3em; }
/* RFC-2629 <spanx>s and <artwork>s. */
em { font-style: italic; }
strong { font-weight: bold; }
dfn { font-weight: bold; font-style: normal; }
cite { font-weight: normal; font-style: normal; }
tt { color: #036; }
tt, pre, pre dfn, pre em, pre cite, pre span {
font-family: "Courier New", Courier, monospace; font-size: small;
}
pre {
text-align: left; padding: 4px;
color: #000; background-color: #CCC;
}
pre dfn { color: #900; }
pre em { color: #66F; background-color: #FFC; font-weight: normal; }
pre .key { color: #33C; font-weight: bold; }
pre .id { color: #900; }
pre .str { color: #000; background-color: #CFF; }
pre .val { color: #066; }
pre .rep { color: #909; }
pre .oth { color: #000; background-color: #FCF; }
pre .err { background-color: #FCC; }
/* RFC-2629 <texttable>s. */
table.all, table.full, table.headers, table.none {
font-size: small; text-align: center; border-width: 2px;
vertical-align: top; border-collapse: collapse;
}
table.all, table.full { border-style: solid; border-color: black; }
table.headers, table.none { border-style: none; }
th {
font-weight: bold; border-color: black;
border-width: 2px 2px 3px 2px;
}
table.all th, table.full th { border-style: solid; }
table.headers th { border-style: none none solid none; }
table.none th { border-style: none; }
table.all td {
border-style: solid; border-color: #333;
border-width: 1px 2px;
}
table.full td, table.headers td, table.none td { border-style: none; }
hr { height: 1px; }
hr.insert {
width: 80%; border-style: none; border-width: 0;
color: #CCC; background-color: #CCC;
}
--></style>
</head>
<body>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="2" width="30" align="right">
<tr>
<td class="RFCbug">
<span class="RFC"> RFC </span><br /><span class="hotText"> 6819 </span>
</td>
</tr>
<tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a><br /></td></tr>
</table>
<table summary="layout" width="66%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><table summary="layout" width="100%" border="0" cellpadding="2" cellspacing="1">
<tr><td class="header">Internet Engineering Task Force (IETF)</td><td class="header">T. Lodderstedt, Ed.</td></tr>
<tr><td class="header">Request for Comments: 6819</td><td class="header">Deutsche Telekom AG</td></tr>
<tr><td class="header">Category: Informational</td><td class="header">M. McGloin</td></tr>
<tr><td class="header">ISSN: 2070-1721</td><td class="header">IBM</td></tr>
<tr><td class="header"> </td><td class="header">P. Hunt</td></tr>
<tr><td class="header"> </td><td class="header">Oracle Corporation</td></tr>
<tr><td class="header"> </td><td class="header">January 2013</td></tr>
</table></td></tr></table>
<h1><br />OAuth 2.0 Threat Model and Security Considerations</h1>
<h3>Abstract</h3>
<p>
本ドキュメントでは, OAuth 2.0仕様が定めるSecurity Considerationsの範囲を超え,
OAuth 2.0プロトコルに関する包括的脅威モデルを基に, さらなるセキュリティ上の検討項目を示す.
</p>
<h3>Status of This Memo</h3>
<p>
This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.</p>
<p>
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.</p>
<p>
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6819.</p>
<h3>Copyright Notice</h3>
<p>
Copyright (c) 2013 IETF Trust and the persons identified as the
document authors. All rights reserved.</p>
<p>
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal
Provisions Relating to IETF Documents
(http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of
publication of this document. Please review these documents
carefully, as they describe your rights and restrictions with respect
to this document. Code Components extracted from this document must
include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of
the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as
described in the Simplified BSD License.</p>
<a name="toc"></a><hr />
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="2" width="30" align="right">
<tr>
<td class="RFCbug">
<span class="RFC"> RFC </span><br /><span class="hotText"> 6819 </span>
</td>
</tr>
<tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a><br /></td></tr>
</table>
<h3>Table of Contents</h3>
<p class="toc">
<a href="#anchor1">1.</a>
Introduction<br />
<a href="#anchor2">2.</a>
Overview<br />
<a href="#anchor3">2.1.</a>
Scope<br />
<a href="#anchor4">2.2.</a>
Attack Assumptions<br />
<a href="#anchor5">2.3.</a>
Architectural Assumptions<br />
<a href="#anchor6">2.3.1.</a>
Authorization Servers<br />
<a href="#anchor7">2.3.2.</a>
Resource Server<br />
<a href="#anchor8">2.3.3.</a>
Client<br />
<a href="#sec_features">3.</a>
Security Features<br />
<a href="#section_tokens">3.1.</a>
Tokens<br />
<a href="#anchor9">3.1.1.</a>
Scope<br />
<a href="#anchor10">3.1.2.</a>
Limited Access Token Lifetime<br />
<a href="#anchor11">3.2.</a>
Access Token<br />
<a href="#anchor12">3.3.</a>
Refresh Token<br />
<a href="#anchor13">3.4.</a>
Authorization "code"<br />
<a href="#anchor14">3.5.</a>
Redirect URI<br />
<a href="#anchor15">3.6.</a>
"state" Parameter<br />
<a href="#anchor16">3.7.</a>
Client Identifier<br />
<a href="#threat_model">4.</a>
Threat Model<br />
<a href="#anchor17">4.1.</a>
Clients<br />
<a href="#ObtainClientSecrets">4.1.1.</a>
Threat: Obtaining Client Secrets<br />
<a href="#anchor18">4.1.2.</a>
Threat: Obtaining Refresh Tokens<br />
<a href="#anchor19">4.1.3.</a>
Threat: Obtaining Access Tokens<br />
<a href="#anchor20">4.1.4.</a>
Threat: End-User Credentials Phished Using Compromised or Embedded Browser<br />
<a href="#open_redirector_client">4.1.5.</a>
Threat: Open Redirectors on Client<br />
<a href="#anchor21">4.2.</a>
Authorization Endpoint<br />
<a href="#anchor22">4.2.1.</a>
Threat: Password Phishing by Counterfeit Authorization Server<br />
<a href="#anchor23">4.2.2.</a>
Threat: User Unintentionally Grants Too Much Access Scope<br />
<a href="#mal_client3">4.2.3.</a>
Threat: Malicious Client Obtains Existing Authorization by Fraud<br />
<a href="#open_redirector">4.2.4.</a>
Threat: Open Redirector<br />
<a href="#anchor24">4.3.</a>
Token Endpoint<br />
<a href="#anchor25">4.3.1.</a>
Threat: Eavesdropping Access Tokens<br />
<a href="#anchor26">4.3.2.</a>
Threat: Obtaining Access Tokens from Authorization Server Database<br />
<a href="#anchor27">4.3.3.</a>
Threat: Disclosure of Client Credentials during Transmission<br />
<a href="#anchor28">4.3.4.</a>
Threat: Obtaining Client Secret from Authorization Server Database<br />
<a href="#anchor29">4.3.5.</a>
Threat: Obtaining Client Secret by Online Guessing<br />
<a href="#anchor30">4.4.</a>
Obtaining Authorization<br />
<a href="#code_flow">4.4.1.</a>
Authorization "code"<br />
<a href="#eavesdropping">4.4.1.1.</a>
Threat: Eavesdropping or Leaking Authorization "codes"<br />
<a href="#anchor31">4.4.1.2.</a>
Threat: Obtaining Authorization "codes" from Authorization Server Database<br />
<a href="#anchor32">4.4.1.3.</a>
Threat: Online Guessing of Authorization "code"s<br />
<a href="#mal_client">4.4.1.4.</a>
Threat: Malicious Client Obtains Authorization<br />
<a href="#anchor33">4.4.1.5.</a>
Threat: Authorization "code" Phishing<br />
<a href="#anchor34">4.4.1.6.</a>
Threat: User Session Impersonation<br />
<a href="#authz_code_leakage">4.4.1.7.</a>
Threat: Authorization "code" Leakage through Counterfeit Client<br />
<a href="#section_csrf">4.4.1.8.</a>
Threat: CSRF Attack against redirect-uri<br />
<a href="#anchor35">4.4.1.9.</a>
Threat: Clickjacking Attack against Authorization<br />
<a href="#anchor36">4.4.1.10.</a>
Threat: Resource Owner Impersonation<br />
<a href="#anchor37">4.4.1.11.</a>
Threat: DoS Attacks That Exhaust Resources<br />
<a href="#semi">4.4.1.12.</a>
Threat: DoS Using Manufactured Authorization "codes"<br />
<a href="#anchor38">4.4.1.13.</a>
Threat: Code Substitution (OAuth Login)<br />
<a href="#implicit_flow">4.4.2.</a>
Implicit Grant<br />
<a href="#anchor39">4.4.2.1.</a>
Threat: Access Token Leak in Transport/Endpoints<br />
<a href="#anchor40">4.4.2.2.</a>
Threat: Access Token Leak in Browser History<br />
<a href="#mal_client2">4.4.2.3.</a>
Threat: Malicious Client Obtains Authorization<br />
<a href="#anchor41">4.4.2.4.</a>
Threat: Manipulation of Scripts<br />
<a href="#anchor42">4.4.2.5.</a>
Threat: CSRF Attack against redirect-uri<br />
<a href="#anchor43">4.4.2.6.</a>
Threat: Token Substitution (OAuth Login)<br />
<a href="#pwd_flow">4.4.3.</a>
Resource Owner Password Credentials<br />
<a href="#anchor44">4.4.3.1.</a>
Threat: Accidental Exposure of Passwords at Client Site<br />
<a href="#anchor45">4.4.3.2.</a>
Threat: Client Obtains Scopes without End-User Authorization<br />
<a href="#anchor46">4.4.3.3.</a>
Threat: Client Obtains Refresh Token through Automatic Authorization<br />
<a href="#anchor47">4.4.3.4.</a>
Threat: Obtaining User Passwords on Transport<br />
<a href="#anchor48">4.4.3.5.</a>
Threat: Obtaining User Passwords from Authorization Server Database<br />
<a href="#anchor49">4.4.3.6.</a>
Threat: Online Guessing<br />
<a href="#anchor50">4.4.4.</a>
Client Credentials<br />
<a href="#anchor51">4.5.</a>
Refreshing an Access Token<br />
<a href="#anchor52">4.5.1.</a>
Threat: Eavesdropping Refresh Tokens from Authorization Server<br />
<a href="#anchor53">4.5.2.</a>
Threat: Obtaining Refresh Token from Authorization Server Database<br />
<a href="#anchor54">4.5.3.</a>
Threat: Obtaining Refresh Token by Online Guessing<br />
<a href="#anchor55">4.5.4.</a>
Threat: Refresh Token Phishing by Counterfeit Authorization Server<br />
<a href="#anchor56">4.6.</a>
Accessing Protected Resources<br />
<a href="#anchor57">4.6.1.</a>
Threat: Eavesdropping Access Tokens on Transport<br />
<a href="#anchor58">4.6.2.</a>
Threat: Replay of Authorized Resource Server Requests<br />
<a href="#anchor59">4.6.3.</a>
Threat: Guessing Access Tokens<br />
<a href="#anchor60">4.6.4.</a>
Threat: Access Token Phishing by Counterfeit Resource Server<br />
<a href="#anchor61">4.6.5.</a>
Threat: Abuse of Token by Legitimate Resource Server or Client<br />
<a href="#anchor62">4.6.6.</a>
Threat: Leak of Confidential Data in HTTP Proxies<br />
<a href="#anchor63">4.6.7.</a>
Threat: Token Leakage via Log Files and HTTP Referrers<br />
<a href="#security_considerations">5.</a>
Security Considerations<br />
<a href="#anchor64">5.1.</a>
General<br />
<a href="#conf_requests">5.1.1.</a>
Ensure Confidentiality of Requests<br />
<a href="#server_authn">5.1.2.</a>
Utilize Server Authentication<br />
<a href="#informed">5.1.3.</a>
Always Keep the Resource Owner Informed<br />
<a href="#anchor65">5.1.4.</a>
Credentials<br />
<a href="#cred_storage_prot">5.1.4.1.</a>
Enforce Credential Storage Protection Best Practices<br />
<a href="#online_secrets">5.1.4.2.</a>
Online Attacks on Secrets<br />
<a href="#anchor68">5.1.5.</a>
Tokens (Access, Refresh, Code)<br />
<a href="#limit_scope">5.1.5.1.</a>
Limit Token Scope<br />
<a href="#exp_time">5.1.5.2.</a>
Determine Expiration Time<br />
<a href="#short_exp_time">5.1.5.3.</a>
Use Short Expiration Time<br />
<a href="#one_time_usage">5.1.5.4.</a>
Limit Number of Usages or One-Time Usage<br />
<a href="#bind_token_rs">5.1.5.5.</a>
Bind Tokens to a Particular Resource Server (Audience)<br />
<a href="#endpoint_audience">5.1.5.6.</a>
Use Endpoint Address as Token Audience<br />
<a href="#audience_token_scope">5.1.5.7.</a>
Use Explicitly Defined Scopes for Audience and Tokens<br />
<a href="#bind_token_client_id">5.1.5.8.</a>
Bind Token to Client id<br />
<a href="#signed_tokens">5.1.5.9.</a>
Sign Self-Contained Tokens<br />
<a href="#enc_token">5.1.5.10.</a>
Encrypt Token Content<br />
<a href="#assertion_format">5.1.5.11.</a>
Adopt a Standard Assertion Format<br />
<a href="#access_tokens">5.1.6.</a>
Access Tokens<br />
<a href="#anchor69">5.2.</a>
Authorization Server<br />
<a href="#anchor70">5.2.1.</a>
Authorization "codes"<br />
<a href="#automatic_code_revocation">5.2.1.1.</a>
Automatic Revocation of Derived Tokens If Abuse Is Detected<br />
<a href="#refresh_tokens">5.2.2.</a>
Refresh Tokens<br />
<a href="#restricted_refresh">5.2.2.1.</a>
Restricted Issuance of Refresh Tokens<br />
<a href="#binding_refresh_client_id">5.2.2.2.</a>
Binding of Refresh Token to "client_id"<br />
<a href="#refresh_replace">5.2.2.3.</a>
Refresh Token Rotation<br />
<a href="#refresh_revocation">5.2.2.4.</a>
Revocation of Refresh Tokens<br />
<a href="#device_id">5.2.2.5.</a>
Device Identification<br />
<a href="#clickjacking_xframe">5.2.2.6.</a>
X-FRAME-OPTIONS Header<br />
<a href="#client_aa">5.2.3.</a>
Client Authentication and Authorization<br />
<a href="#dont_issue">5.2.3.1.</a>
Don't Issue Secrets to Clients with Inappropriate Security Policy<br />
<a href="#forced_user_consent">5.2.3.2.</a>
Require User Consent for Public Clients without Secret<br />
<a href="#client_id_redirect">5.2.3.3.</a>
Issue a "client_id" Only in Combination with "redirect_uri"<br />
<a href="#depl_specific_secretes">5.2.3.4.</a>
Issue Installation-Specific Client Secrets<br />
<a href="#val_redirect">5.2.3.5.</a>
Validate Pre-Registered "redirect_uri"<br />
<a href="#client_secret_revocation">5.2.3.6.</a>
Revoke Client Secrets<br />
<a href="#strong_client_authn">5.2.3.7.</a>
Use Strong Client Authentication (e.g., client_assertion/client_token)<br />
<a href="#anchor71">5.2.4.</a>
End-User Authorization<br />
<a href="#automatic_processing">5.2.4.1.</a>
Automatic Processing of Repeated Authorizations Requires Client Validation<br />
<a href="#informed_decisions">5.2.4.2.</a>
Informed Decisions Based on Transparency<br />
<a href="#validation_end_user">5.2.4.3.</a>
Validation of Client Properties by End User<br />
<a href="#bind_code_client_id">5.2.4.4.</a>
Binding of Authorization "code" to "client_id"<br />
<a href="#bind_code_redirect">5.2.4.5.</a>
Binding of Authorization "code" to "redirect_uri"<br />
<a href="#anchor72">5.3.</a>
Client App Security<br />
<a href="#cred_software">5.3.1.</a>
Don't Store Credentials in Code or Resources Bundled with Software Packages<br />
<a href="#std_web">5.3.2.</a>
Use Standard Web Server Protection Measures (for Config Files and Databases)<br />
<a href="#secure_storage">5.3.3.</a>
Store Secrets in Secure Storage<br />
<a href="#device_lock">5.3.4.</a>
Utilize Device Lock to Prevent Unauthorized Device Access<br />
<a href="#link_state_uasession">5.3.5.</a>
Link the "state" Parameter to User Agent Session<br />
<a href="#anchor73">5.4.</a>
Resource Servers<br />
<a href="#authz_header">5.4.1.</a>
Authorization Headers<br />
<a href="#authn_requests">5.4.2.</a>
Authenticated Requests<br />
<a href="#signed_requests">5.4.3.</a>
Signed Requests<br />
<a href="#installed_apps">5.5.</a>
A Word on User Interaction and User-Installed Apps<br />
<a href="#Acknowledgements">6.</a>
Acknowledgements<br />
<a href="#rfc.references1">7.</a>
References<br />
<a href="#rfc.references1">7.1.</a>
Normative References<br />
<a href="#rfc.references2">7.2.</a>
Informative References<br />
<a href="#rfc.references3">7.3.</a>
翻訳プロジェクト<br />
<a href="#anchor77">Appendix A.</a>
翻訳者<br />
</p>
<br clear="all" />
<a name="anchor1"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.1"></a><h3>1.
Introduction</h3>
<p>
本ドキュメントでは, OAuth仕様が定めるSecurity Considerationsの範囲を超え,
OAuth 2.0プロトコル <a class='info' href='#RFC6749'>[RFC6749]<span> (</span><span class='info'>Hardt, D., “The OAuth 2.0 Authorization Framework,” October 2012.</span><span>)</span></a> に関する包括的脅威モデルを基に, さらなるセキュリティ上の検討項目を示す.
本ドキュメントは以下の項目について扱う.
</p>
<ul class="text">
<li>
脅威モデル策定の前提となる仮説およびその影響範囲を定める.
</li>
<li>
OAuthプロトコルのセキュリティ上の特徴について述べ, それらが攻撃阻止のためにどのような役割を持つかをまとめる.
</li>
<li>
OAuthの包括的脅威モデル, およびそれらへの対抗策についてまとめる.
</li>
</ul><p>
ここで述べる脅威には, OAuthトークンやそれによって保護されるリソースに対する意図的な攻撃の他, 適切なセキュリティ対策が施されていない場合に起こりうるセキュリティリスクも含む.
各脅威はプロトコル仕様の構造に基づいて整理され, デベロッパーが実装時に参照しやすく考慮されている.
例えば, アクセスを許可する際の脅威や各grant typeそれぞれに固有の脅威, リソースサーバーに関わる脅威などが, 該当する章・節にまとめて紹介されている.
</p>
<p>
注)
本ドキュメントはそれぞれの脅威の発生確率や具体的なリスクについては述べない.
そういった項目は, 実装やサービス内容に大きく左右されるためである.
本ドキュメントは抽象的なレベルでの議論を行うが, ここで述べられる情報は実装固有の脅威モデルを考慮する際の基礎となるであろう.
実装者には, 抽象的な脅威モデルを実際の実装にあてはめ, リスク分析を行うことが求められる.
なお本ドキュメントはOAuth 2.0仕様本体を対象としており, 本ドキュメント執筆現在仕様策定が進んでいるクライアント登録やディスカバリーなどの拡張仕様については考慮しない.
</p>
<a name="anchor2"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2"></a><h3>2.
Overview</h3>
<p>
</p>
<a name="anchor3"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2.1"></a><h3>2.1.
Scope</h3>
<p>
本ドキュメントで述べられるSecurity Considerationsは, <a class='info' href='#RFC6749'>[RFC6749]<span> (</span><span class='info'>Hardt, D., “The OAuth 2.0 Authorization Framework,” October 2012.</span><span>)</span></a> がサポートする, 特定のOAuthサーバーと紐づくクライアントのみを考慮する.
こういった実装は以下のような特徴を持つ.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
リソースサーバーURLは固定で実装時に既に周知されている.
認可サーバーURLは固定もしくは事前に知ることができる.
</li>
<li>
トークンのscopeに指定される値 (アプリケーションURLやmethodなど) は, 実装時に周知されている.
</li>
<li>
クライアント登録は現在のCore仕様の範囲外である.
従って本ドキュメントはstatic/dynamicに関わらず幅広いクライアント登録方法を想定する.
</li>
</ul><p>
また以下の項目は対象外とする.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
認可サーバー・リソースサーバー間のコミュニケーション.
</li>
<li>
トークンフォーマット.
</li>
<li>
認可サーバーがユーザーを認証する方式.
ただしリソースオーナーパスワードクレデンシャルグラント (<a class='info' href='#RFC6749'>[RFC6749]<span> (</span><span class='info'>Hardt, D., “The OAuth 2.0 Authorization Framework,” October 2012.</span><span>)</span></a> Section 4.3 参照) については対象とする.
</li>
<li>
アサーション取得メカニズムおよび不正なアサーションによってもたらされる攻撃.
</li>
<li>
特定のOAuthサーバーと紐づけられていないクライアント.
例えばPortable Contacts API <a class='info' href='#Portable-Contacts'>[Portable‑Contacts]<span> (</span><span class='info'>Smarr, J., “Portable Contacts 1.0 Draft C,” August 2008.</span><span>)</span></a> 経由でコンタクトリストにアクセスすることができるメールクライアントなど.
このようなクライアントは事前に特定のOAuthサーバーと紐づけておくことはできず, dynamicにOAuthプロトコルの各URLを検知 (discover) する必要がある.
</li>
</ul><p>
</p>
<a name="anchor4"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2.2"></a><h3>2.2.
Attack Assumptions</h3>
<p>
攻撃者とリソースに関して, 以下の想定を置く.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
攻撃者はクライアントと認可サーバー, およびクライアントとリソースサーバーの間のネットワークに直接アクセス可能であり, そこでのいかなる通信も盗聴できる状態にある.
ただし認可サーバー・リソースサーバー間の通信へはアクセスできないものとする.
</li>
<li>
攻撃者が攻撃に利用するリソースに制限は無い物とする.
</li>
<li>
OAuthプロトコルに関与する3者のうちの2者が, 共謀して残る1者に対する攻撃を行う可能性があるものとする.
例えば, クライアントと認可サーバーが攻撃者の管理下にあり, リソースアクセスを得るためユーザーを騙すため共謀するケースなどが考えられる.
</li>
</ul><p>
</p>
<a name="anchor5"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2.3"></a><h3>2.3.
Architectural Assumptions</h3>
<p>
本セクションではセキュリティ上重要なデータに関して, OAuthの各エンティティが持ちうる機能, 制限および設計上のオプションについて仮定する.
これらは脅威解析における基礎となる.
</p>
<p>
OAuthプロトコルはある程度実装に自由度を残している.
Core仕様は認可サーバーとリソースサーバーの基本的なコンセプトを定めている.
これら両サーバーは単一のエンティティとして実装されることもあれば, 分散した複数のエンティティとして実装される場合もある.
後者の典型例としては, 複数のサービスを提供している事業者が, 単一の認証・認可サービスを, 特にミドルウェアレベルで共通に用いるケースなどがある.
</p>
<a name="anchor6"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2.3.1"></a><h3>2.3.1.
Authorization Servers</h3>
<p>
認可サーバーでは, 以下のデータが保存されているかアクセス可能な状態にある.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
ユーザーネームとパスワード
</li>
<li>
クライアントIDとクライアントシークレット
</li>
<li>
特定のクライアントと紐づけられたリフレッシュトークン
</li>
<li>
特定のクライアントと紐づけられたアクセストークン
(Handleベースデザイン <a class='info' href='#section_tokens'>Section 3.1<span> (</span><span class='info'>Tokens</span><span>)</span></a> を用いる場合)
</li>
<li>
HTTPS 証明書/鍵
</li>
<li>
認可プロセスごとの "redirect_uri", "client_id" および認可コード "code"
(Handleベースデザイン <a class='info' href='#section_tokens'>Section 3.1<span> (</span><span class='info'>Tokens</span><span>)</span></a> を用いる場合)
</li>
</ul><p>
(訳注: Assertionタイプのトークンを用いる場合, redirect_uri や client_id などがトークン自体に含まれており, それらが認可サーバー上には保存されていない場合もある)
</p>
<a name="anchor7"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2.3.2"></a><h3>2.3.2.
Resource Server</h3>
<p>
リソースサーバーでは, 以下のデータが保存されているかアクセス可能な状態にある.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
ユーザーデータ (詳細はプロトコルの範囲外)
</li>
<li>
HTTPS 証明書/鍵
</li>
<li>
認可サーバークレデンシャルもしくは認可サーバー共有鍵/公開鍵
(前者はHandleベースデザイン <a class='info' href='#section_tokens'>Section 3.1<span> (</span><span class='info'>Tokens</span><span>)</span></a> を用いる場合, 後者はAssertionベースデザイン <a class='info' href='#section_tokens'>Section 3.1<span> (</span><span class='info'>Tokens</span><span>)</span></a> を用いる場合)
</li>
<li>
(リクエストごとの) アクセストークン
</li>
</ul><p>
リソースサーバーはリフレッシュトークン, ユーザーパスワードおよびクライアントシークレットは知らないものとする.
</p>
<a name="anchor8"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.2.3.3"></a><h3>2.3.3.
Client</h3>
<p>
OAuthでは, クライアントとはリソースオーナーの代理として, リソースオーナーの認可のもとで保護リソースへのアクセスを行うアプリケーションである.
Webアプリケーション, ユーザーエージェントベースアプリケーション, ネイティブアプリケーションといったクライアントタイプごとに, 実装上およびセキュリティ上の特徴は異なる.
クライアントタイプとそのプロフィールについては <a class='info' href='#RFC6749'>[RFC6749]<span> (</span><span class='info'>Hardt, D., “The OAuth 2.0 Authorization Framework,” October 2012.</span><span>)</span></a> Section 2.1 に定義されている.
</p>
<p>
クライアントでは, 以下のデータが保存されているかアクセス可能な状態にある.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
クライアントID (およびクライアントシークレットもしくはそれに相当する何らかのクライアントクレデンシャル)
</li>
<li>
エンドユーザーごと, もしくはその他のセキュリティコンテキストや委譲コンテキストごとの, 1つ以上のリフレッシュトークン (長期間) およびアクセストークン (短期間)
</li>
<li>
信頼された証明機関の証明書 (Trusted CA certificates, HTTPS)
</li>
<li>
認可プロセスごとの "redirect_uri", 認可コード "code"
</li>
</ul><p>
</p>
<a name="sec_features"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3"></a><h3>3.
Security Features</h3>
<p>
OAuth 2.0には, ある程度プロトコルレベルで攻撃やセキュリティリスクに対する対策が施されている.
</p>
<a name="section_tokens"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.1"></a><h3>3.1.
Tokens</h3>
<p>
OAuthは広範囲に渡っていろいろな種類のトークン (アクセストークン, リフレッシュトークン, 認可コード) を用いる.
トークンの表現方法としては以下の2通りがある.
</p>
<p>
</p>
<blockquote class="text"><dl>
<dt>Handle (or artifact)</dt>
<dd>
"handle" ("artifact" とも呼ばれる) とは, 認可サーバー内部のデータ構造に対するある種の参照である.
内部データ構造には, ユーザーID (UID) やスコープなどのトークンの属性が含まれる.
handleを用いることで, トークン無効化処理を簡略化し, 暗号化メカニズムを不要にすることができる.
一方でhandleを用いると, 検証およびトークン内容取得のために, 発行者と消費者 (認可サーバーとリソースサーバーなど) の間の通信が必須となる.
これはトークンの発行者と利用者 (認可サーバーとリソースサーバーなど) が異なるエンティティである場合, パフォーマンスやスケーラビリティの点で不利である.
したがってhandleは主に発行者と消費者 (認可サーバーとリソースサーバーなど) が同一エンティティである場合に用いられることになるであろう.
handleトークンはしばしば "opaque" トークンと呼ばれるが, これはリソースサーバーがそのトークン自体を解読する必要がなく, 単なるトークン文字列として利用するのみだからである.
</dd>
<dt>Assertion (aka self-contained token)</dt>
<dd>
assertionとはパース可能なトークンである.
assertionは典型的には有効期間, 発行対象 (audience) を持ち, 改竄防止および発行者認証のため電子署名が付けられる.
SAML assertion <a class='info' href='#OASIS.saml-core-2.0-os'>[OASIS.saml‑core‑2.0‑os]<span> (</span><span class='info'>Cantor, S., Ed., Kemp, J., Ed., Philpott, R., Ed., and E. Maler, Ed., “Assertions and Protocols for the OASIS Security Assertion Markup Language (SAML) V2.0,” March 2005.</span><span>)</span></a> や Kerberos ticket <a class='info' href='#RFC4120'>[RFC4120]<span> (</span><span class='info'>Neuman, C., Yu, T., Hartman, S., and K. Raeburn, “The Kerberos Network Authentication Service (V5),” July 2005.</span><span>)</span></a> が例として挙げられる.
assertionは典型的にはリソースサーバーに直接検証される.
このときリソースサーバーと認可サーバーの間で通信を行う必要はない.
これはトークンの発行者と利用者 (認可サーバーとリソースサーバーなど) が異なるエンティティである場合, パフォーマンスやスケーラビリティの点で有利である.
ただしassertionを用いた場合, トークン無効化の実装はhandleを用いた場合より困難である.
</dd>
</dl></blockquote><p>
リソースサーバーへのリクエストにトークンを利用する場合, 以下の2つの方法を取りうる.
</p>
<p>
</p>
<blockquote class="text"><dl>
<dt>bearer token</dt>
<dd>
bearer tokenとは, それを受け取ったいかなるクライアントにも利用可能なトークンである (<a class='info' href='#RFC6750'>[RFC6750]<span> (</span><span class='info'>Jones, M. and D. Hardt, “The OAuth 2.0 Authorization Framework: Bearer Token Usage,” October 2012.</span><span>)</span></a>).
トークンを所有していることのみがその利用条件であるため, エンドポイント間での通信がセキュアに保たれ, 許可されたエンドポイントのみがそのトークンにアクセスできる状態を担保することが重要である.
bearer tokenは, クライアントアプリケーションにとっては (proof tokenのように) 利用に際して特別な処理を行う必要がないため便利である.
bearer tokenはWeb上で single-sign-on (SSO) を行う際ブラウザで用いられるcookieと類似の特徴を持つ.
</dd>
<dt>proof token</dt>
<dd>
proof tokenは特定のクライアントにのみ利用可能なトークンである.
クライアントは, トークン利用に際して毎回自身がトークン利用可能な主体であることを証明するために何らかの処理を行う必要がある.
クライアントにリクエスト内容に対して特定のトークンと紐づいた秘密鍵を用いて電子署名を要求する, MACタイプのアクセストークン (<a class='info' href='#OAuth-HTTP-MAC'>[OAuth‑HTTP‑MAC]<span> (</span><span class='info'>Richer, J., Ed., Mills, W., Ed., and H. Tschofenig, Ed., “OAuth 2.0 Message Authentication Code (MAC) Tokens,” November 2012.</span><span>)</span></a>) などがその例である.
</dd>
</dl></blockquote><p>
</p>
<a name="anchor9"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.1.1"></a><h3>3.1.1.
Scope</h3>
<p>
scopeは, 特定のトークンに紐づき, リソースサーバー, リソース, およびリソースへの操作に関するアクセス認可を示す.
scopeは, OAuthにおいてアクセストークンの持つ権限を明示的に示す手段となる.
scopeは, 認可サーバーとエンドユーザーが, 比較的セキュアでなく信頼度の低いと考えられるOAuthクライアントに対して, リソースへのアクセス権限を制限・制御するために用いられる.
クライアントは必要に応じてトークンの権限を狭めるためだけにscopeを用いることができる.
(例: セキュアでないチャネルを通じてトークンが送信される際, 潜在的リスクを軽減するためなど)
典型的には, scopeはトークンの有効期間 (lifetime) 制限と併用され, 補完関係にある.
</p>
<a name="anchor10"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.1.2"></a><h3>3.1.2.
Limited Access Token Lifetime</h3>
<p>
"expires_in" というプロトコルパラメーターによって, 認可サーバーはアクセストークンの有効期間 (lifetime) を制限し, そのlifetimeに関する情報をクライアントに通知することができる.
(lifetimeは, ユーザーの意思によって行われたり, 認可サーバーのポリシーによって決定される)
このメカニズムにより, 認可サーバーが比較的セキュアでないと見なすOAuthクライアントに対して有効期間の短いトークンを発行したり, セキュアでないチャネルを利用する際に同様に有効期間を短くしたりすることができる.
</p>
<a name="anchor11"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.2"></a><h3>3.2.
Access Token</h3>
<p>
アクセストークンはクライアントがリソースにアクセスする際に用いられる.
アクセストークンには, 典型的には (数分〜数時間程度の) セッションのlifetimeをカバーする程度の短い有効期間が設定される.
アクセストークンはリフレッシュトークンを用いることでリフレッシュ可能である.
有効期間の短いアクセストークンとリフレッシュトークンを併用することで, 明示的な無効化処理無しにアクセストークンの無効化が行われる可能性を高めることができる.
</p>
<a name="anchor12"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.3"></a><h3>3.3.
Refresh Token</h3>
<p>
リフレッシュトークンは, 特定のクライアントに対する長期間有効な認可情報を示す.
このトークンはクライアント・認可サーバー間でのみ送信される.
クライアントはこのトークンを使って新しい ("refresh" された) アクセストークンを取得することができる.
</p>
<p>
リフレッシュトークンによって, アクセストークンの有効期間を短く保ちつつ, ユーザーの関与無しに長期間有効なアクセス権限を維持することができる.
リフレッシュトークンは, (分散環境など) リソースサーバーと認可サーバーが同一エンティティでない場合に1つのアドバンテージをもたらす.
認可サーバーがリフレッシュトークンを無効化するだけで, 発行済アクセストークンが期限切れになった時点ですべてのアクセス権限を無効化することができるのである.
この際, アクセストークンの有効期間を短く保つことは, タイムリーなアクセス権限無効化の為に重要なポイントとなる.
(訳注: アクセストークンが複数のリソースサーバーに分散してしまっている状況で, それを確実に無効化するのは面倒な処理である)
</p>
<p>
リフレッシュトークンは, クライアント識別子および認可リクエストを行った特定のクライアントインスタンスに紐づいたsecretでもあり, リソースオーナー認可そのものを示すものでもある.
このことは以下の認可プロセスによって保証される.
</p>
<p>
</p>
<ol class="text">
<li>
リソースオーナーとユーザーエージェントがセキュアに認可コードをクライアントインスタンスに送付する.
</li>
<li>
クライアントは即座にセキュアチャネルを通じてそれを認可サーバーに送り, 受け取ったリフレッシュトークンをセキュアに保存する.
</li>
<li>
クライアントは常にリフレッシュトークンをセキュアチャネルを通じて送信し, アクセストークンを取得する.
(この際オプションで新たなリフレッシュトークンを得る)
</li>
</ol><p>
以上により, クライアントが特定のトークンの秘匿性を維持する限り, リフレッシュトークンはクライアント自身を認証するためにも用いることができる.
</p>
<a name="anchor13"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.4"></a><h3>3.4.
Authorization "code"</h3>
<p>
認可コード ("code") はエンドユーザー認可の取得に成功した結果として発行され, クライアントがアクセストークンおよびリフレッシュトークンを取得する際の中間物として動作する.
認可コードは以下の2つの目的で, トークンの代わりにクライアントのリダイレクトURIに送信される.
</p>
<p>
</p>
<ol class="text">
<li>
ブラウザベースフローでは, プロトコルパラメーターは潜在的攻撃者にアクセス可能な状態になる.
ブラウザキャッシュやログファイルなどがその経路となりうる.
また攻撃者によって異なる値に置き換えられる可能性もある.
これらのリスクを軽減するため, トークンの代わりに有効期間の短い認可コードを送信し, それをよりセキュアなクライアント・認可サーバー間のダイレクト通信を通じてトークンと交換するのである.
</li>
<li>
クライアント認証は, ダイレクト通信ではない認可リクエストより, ダイレクト通信によって行う方が遥かに簡単である.
認可リクエスト時にクライアント認証を行うには, 電子署名が必要となる.
</li>
</ol><p>
</p>
<a name="anchor14"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.5"></a><h3>3.5.
Redirect URI</h3>
<p>
リダイレクトURIを用いることで, 不正クライアントの検知やフィッシング攻撃の防止に役立つ.
実際に認可リクエスト時に用いられたリダイレクトURIは, 認可コードをトークンと交換する際に提示され検証される.
これにより認可コードがリダイレクタを通じて偽のクライアントに漏洩した際にも, 攻撃を防ぐことができる.
認可サーバーはパブリッククライアントおよびimplicitグラントタイプを利用するコンフィデンシャルクライアントに対しては, リダイレクトURIの事前登録を必須とし, 認可リクエスト時に指定されるリダイレクトURIを事前登録済みのそれと比較検証するべきである.
</p>
<a name="anchor15"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.6"></a><h3>3.6.
"state" Parameter</h3>
<p>
stateパラメーターは, リクエストとそれに対するコールバックを紐づけCSRF攻撃 (<a class='info' href='#section_csrf'>Section 4.4.1.8<span> (</span><span class='info'>Threat: CSRF Attack against redirect-uri</span><span>)</span></a>) を防止するために用いられる.
CSRF攻撃においては, 攻撃者は自身のリソースへのアクセスを許可し, 攻撃者に対して発行されたトークンを含むリダイレクトリクエストをユーザーに実行させる.
stateパラメーターはユーザーエージェントと紐付けられ, ユーザーエージェントはそれをクライアントおよびユーザーエージェントのみにアクセス可能な場所に保存する.
(例: same-originポリシーによって保護された場所)
</p>
<a name="anchor16"></a><br /><hr />
<table summary="layout" cellpadding="0" cellspacing="2" class="TOCbug" align="right"><tr><td class="TOCbug"><a href="#toc"> TOC </a></td></tr></table>
<a name="rfc.section.3.7"></a><h3>3.7.
Client Identifier</h3>
<p>
認証プロトコルは一般的にエンドユーザーの代理として動作するソフトウェアコンポーネントの素性に関しては考慮しない.
しかしながらOAuthはそれを考慮し, 認可委譲におけるセキュリティレベルを向上している.
OAuthクライアントがユーザーが不在な状況でも動作しうるとうことも, その理由である.
</p>
<p>
OAuthでは以下のように, 一連のリクエストが同一クライアントによって実行されているかを照合するため, クライアント識別子を用いる.
</p>
<p>
</p>
<ul class="text">
<li>
特定エンドユーザーの認可プロセスと, それに続くトークンエンドポイントにおける認可コードとトークンの交換リクエスト
</li>
<li>
エンドユーザーによる特定クライアントへの認可およびその際に発行された初期のトークンと, 該当クライアントがその後ユーザーの同意無しに取得したトークン
(初回以降の認可自動承認プロセスを意味する)
</li>
</ul><p>
クライアント識別子は, 認可サーバーがユーザーに同意を求める際に, そのクライアントに関する情報を表示するためにも用いられる.
さらに特定のクライアントからのリクエスト数を制限したり, リクエストに対して課金を行う際に用いられることもある.
サーバーログファイルなどで異なるクライアントからのアクセスを区別する際に用いることもできるであろう.
</p>
<p>
OAuthは, クライアントが認可サーバーに対して自身を認証する能力に基づいて, コンフィデンシャルとパブリックという2つのクライアントタイプを定義している.
(例: クライアントクレデンシャルの秘匿性を保持できるかどうかなど)
コンフィデンシャルクライアントはクライアントクレデンシャル (クライアント識別子と紐づいたクライアントシークレットなど) を秘匿に保つことができる, もしくはクライアントアサーション (SAML参照) や鍵暗号法などの手段によりセキュアにクライアント認証を行うことができる.
なお後者のクライアントアサーション (SAML参照) や鍵暗号法を用いた手段の方が, よりセキュアであると考えられる.
</p>
<p>
認可サーバーはクライアントがシークレットを秘匿に保てるかどうか, セキュアな認証方式を利用可能かどうかなどを特定すべきである.
ただしその代わりにエンドユーザーがクライアントの素性を検証することも可能である.
(信頼できるアプリケーションのみをインストールするなど)
リダイレクトURIは, クレデンシャルを偽のクライアントに送信することを防止するために用いられる場合もあるが, クライアントの素性を検証するために用いることはできない.
</p>