-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
index.html
554 lines (336 loc) · 22 KB
/
index.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
<!DOCTYPE html>
<!--[if IEMobile 7 ]><html class="no-js iem7"><![endif]-->
<!--[if lt IE 9]><html class="no-js lte-ie8"><![endif]-->
<!--[if (gt IE 8)|(gt IEMobile 7)|!(IEMobile)|!(IE)]><!--><html class="no-js" lang="en"><!--<![endif]-->
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>mumumu の日記</title>
<meta name="author" content="mumumu(Yoshinari Takaoka)">
<meta name="description" content="https://github.com/php/doc-en/commit/516e504ab18c5d2f8da91f47220bcb119ed76540 PHP Manual 日本語版のメンテナを本格的に手がけるようになってから一年以上が経過した。 去年の11月末に PHP 8 がリリースされた …">
<!-- http://t.co/dKP3o1e -->
<meta name="HandheldFriendly" content="True">
<meta name="MobileOptimized" content="320">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<link rel="canonical" href="http://mumumu.github.io/">
<link href="/favicon.png" rel="icon">
<link href="/stylesheets/screen.css" media="screen, projection" rel="stylesheet" type="text/css">
<script src="/javascripts/modernizr-2.0.js"></script>
<script src="/javascripts/ender.js"></script>
<script src="/javascripts/octopress.js" type="text/javascript"></script>
<link href="http://mumumu.github.io/rss.xml" rel="alternate" type="application/rss+xml" title="mumumu の日記" />
<!--Fonts from Google"s Web font directory at http://google.com/webfonts -->
<link href="http://fonts.googleapis.com/css?family=PT+Serif:regular,italic,bold,bolditalic" rel="stylesheet" type="text/css">
<link href="http://fonts.googleapis.com/css?family=PT+Sans:regular,italic,bold,bolditalic" rel="stylesheet" type="text/css">
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-674328-3']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
</head>
<body >
<header role="banner"><hgroup>
<h1><a href="/">mumumu の日記</a></h1>
<h2>Development, Translation, daily life, thoughts, and so on.</h2>
</hgroup>
</header>
<nav role="navigation"><ul class="subscription" data-subscription="rss">
<li><a href="http://mumumu.github.io/rss.xml" rel="subscribe-rss" title="subscribe via RSS">RSS</a></li>
</ul>
<form action="http://google.com/search" method="get">
<fieldset role="search">
<input type="hidden" name="q" value="site:mumumu.github.io" />
<input class="search" type="text" name="q" results="0" placeholder="Search"/>
</fieldset>
</form>
<ul class="main-navigation">
<li><a href="/">Blog</a></li>
<li><a href="/blog/archives">Archives</a></li>
</ul>
</nav>
<div id="main">
<div id="content">
<div class="blog-index">
<article>
<header>
<p style="color:#aaa">
2021-02-21 23:45:47 +0900
</p>
<h1 class="entry-title"><a href="/blog/2021/02/21/credit/">クレジット</a></h1>
</header>
<div class="entry-content"><p><a href="https://github.com/php/doc-en/commit/516e504ab18c5d2f8da91f47220bcb119ed76540">https://github.com/php/doc-en/commit/516e504ab18c5d2f8da91f47220bcb119ed76540</a></p>
<p><a href="https://www.php.net/manual/ja/">PHP Manual</a> 日本語版のメンテナを本格的に手がけるようになってから一年以上が経過した。</p>
<p>去年の11月末に <a href="https://www.php.net/archive/2020.php#2020-11-26-3">PHP 8 がリリースされた</a>。それに伴う <a href="https://www.php.net/manual/ja/migration80.php">移行ドキュメント</a> や新機能の追加、名前付き引数の影響でもろもろの関数やメソッドのシグネチャが劇的に変化したことに伴う更新など、Manual に対する更新量は莫大だった。それでも PHP 7 の時と異なり、<a href="https://github.com/php/doc-en/pulls">github であらかじめ英語版のドキュメントの更新がドラフト時点から見られる</a> ことが助けとなり、日本語版については、更新にほぼリアルタイムで追随できている。</p>
<p>PHP 8 にまつわる Manual の更新量が莫大だと書いたが、機械的に更新できる部分も、そうでない部分もある。</p>
<p>そういう事情もあって、細かい部分の更新の整合性が雑になることも否めない。英語版のそういう雑な部分について、ある時から黙って修正をするようになった。それだけ、誰が見てもおかしい部分が割とあったのだ。</p>
<p>そういった部分の更新 や、<a href="https://github.com/php/doc-en/pulls?q=is%3Apr+author%3Amumumu+versions.xml+">PHP 8 で使える関数のバージョン情報の英語版の更新</a> を黙ってやっていたところ、メイン開発者のひとりである <a href="https://people.php.net/cmb">cmb</a> (*1) から<a href="https://github.com/php/doc-en/commit/516e504ab18c5d2f8da91f47220bcb119ed76540">クレジット</a> を貰った。言い換えると、<a href="https://www.php.net/manual/en/preface.php#contributors">自分の名前が PHP Manual の隅に載った</a> だけの話ではあるけれども、日々の活動を見てくれている人がいる、というのはやはり嬉しいものだ。</p>
<p>PHP を使う以上、PHP Manual は避けて通れない。とても多くの人が見るものなのだ。既に PHP をメインで書かなくなって久しいが、Manual を作ってきた多くの先人や間違いを指摘して支えてくれる方々に感謝しつつ、微力ながら、裏からそれを支えていこうと思う(*´~`)</p>
<p>(*1) Windows 版 PHPのメンテナンスや、PECL の複数のモジュールの Lead. PHP 7.3 のリリースマネージャーなど。</p>
</div>
</article>
<article>
<header>
<p style="color:#aaa">
2021-01-05 00:53:23 +0900
</p>
<h1 class="entry-title"><a href="/blog/2021/01/05/rtx830-and-more/">RTX 830 を挟んでみた話</a></h1>
</header>
<div class="entry-content"><p><a href="https://network.yamaha.com/products/routers/rtx830/index">https://network.yamaha.com/products/routers/rtx830/index</a></p>
<p>最近自宅のインターネット接続が少しずつ不安定になり、不定期に切断されるようになった。</p>
<p>無線ブロードバンドルータも3年近く使っているので、これを機会にいろいろ家のネットワークを見直してみることにした。</p>
<h3>0. 見直す前</h3>
<p>自宅のネットワーク構成は、 <a href="https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/">TP-Linkの無線ブロードバンドルータ</a> と中継機経由でインターネットに接続していた。とてもシンプル。</p>
<p>ONU より先は VDSL で外の光回線に繋がっている。</p>
<p><img src="/images/mynetwork.png" /></p>
<h3>1. 無線ブロードバンドルータを変えてみた</h3>
<p>コロナ禍のさなか、IPv4 の PPPoE は混んできてるという話も飛び交うようになっていたので、これを機会にIPv6 に挑戦してみるか、という気持ちになった。</p>
<p>なので、TP-Linkの無線ブロードバンドルータを <a href="https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/">NEC の WX-3000HP</a> に変えてみた。これを採用した理由は、IPoE に対応していたことと、Wifi6 に対応していたから、の2つが理由である。</p>
<p>だが、不安定なのは変わらなかった。既存の PPPoE 経由の IPv4 接続はもちろん、IPoE 接続 (DTI のトライアル光 や interlink の Zoot Native) を試してみたが、むしろさらに不安定になっていた感がある。</p>
<p>よく調べて見ると、無線と PPPoE(or IPoE) を受け持つ WX-3000HP の IP に ping を打っても返ってこない状態が頻発していたので、ここが重いんだろうな、と推察された。そこで、ONU と直接繋がるルータについては、無線とは独立させて、実績のあるものを採用しようという気持ちになった。</p>
<h3>2. RTX 830 を挟んでみた</h3>
<p>インターネットと直接(PPPoE や IPoE で) 繋がるルータを無線と独立させるべく、<a href="https://network.yamaha.com/products/routers/rtx830/">RTX 830</a> を購入した。
YAMAHA のルータは拠点間のルータとして安定性について評判が高く、インターネット上にも十分なノウハウが転がっていることから採用した。</p>
<p>ONU と WX-3000HP の間にこれを挟み、PPPoE や IPoE 接続とパケットフィルタのみを受け持たせることにした。
さらに、WX-3000HP はルータ機能を殺し、無線LAN のブリッジとしてのみ機能させるようにした。</p>
<p>だが、やっぱり不安定なのは変わらなかったので、さらに原因を切り分けてみることにした。</p>
<h3>3. 中継機を変えてみた</h3>
<p>中継機については TP-Link のものを使っていたが、それを NEC のものに変えてみたりしたがやはり変わらなかった。</p>
<h3>4. ONU を交換して貰った</h3>
<p>中継機、ブロードバンドルータ、RTX を挟んでも変わらないとなると、最終的にこちらが手を出せるのはONUしかない。NTT に電話して事情を話し、ONU を交換してもらった。</p>
<p>これは10年以上前から使っていたONUで、既に替えがないとのことだったので、最新のONU機器を持ってきてもらった。それをRTXと繋いだところ、劇的に安定した。これだったか...</p>
<h3>まとめ</h3>
<p>原因は IPv4 でもなんでもなく、単なる ONU の不良であった。それ以後、IPv4 の接続が不安定になったことはないので、引き続きこのままにしている。RTX は不要だったんじゃないかという説もあるが、まあ、いろいろ遊べたので良しとする。</p>
<p><a href="https://www.editnet.ad.jp/">採用している草の根プロバイダ</a> も回線を増強し、<a href="https://www.editnet.ad.jp/news/210103.htm">さらに空いた回線を提供してくれるようになった</a> ので、引き続きそれを使って行こうと思う。このコロナ禍で大事なのは、回線の速度ではなく安定性なのだ。</p>
<p><img src="/images/mynetwork_current.png" /></p>
</div>
</article>
<article>
<header>
<p style="color:#aaa">
2020-09-19 23:42:05 +0900
</p>
<h1 class="entry-title"><a href="/blog/2020/09/19/php-manual-maintaining-howto/">PHPマニュアル メンテナンス用ドキュメント最新版</a></h1>
</header>
<div class="entry-content"><p>PHP マニュアルのメンテナの一人として、過去にいくつか文書を書いてきたが、それの最新版を全て github に集約した。</p>
<ul>
<li><a href="https://github.com/php/doc-ja/blob/master/README_About_ThisManual.md">PHP マニュアル 日本語版について</a></li>
<li><a href="https://github.com/php/doc-ja/blob/master/README_Building_HOWTO.md">PHPマニュアル のビルド方法</a></li>
<li><a href="https://github.com/php/doc-ja/blob/master/README_Maintain_HOWTO.md">メンテナ向け: PHPマニュアル のメンテナンス方法</a></li>
<li><a href="https://gist.github.com/a84365a1c55934b8ececbb839a2f9ca1">メンテナ向け: PHPマニュアル の chm ビルド環境</a></li>
</ul>
<p>メンテナ向けの文書も含まれているので、自分がメンテナンスをやめても、引き継ぐ人がいれば作業は続くだろう。</p>
<p>メンテナと直接話したい方や、PHPマニュアルの日本語版についてバグを報告したい方は、<a href="https://phpusers-ja.slack.com/">PHPユーザーズ Slack</a> が現状は一番話しやすいと思うので、是非おいでませ(`ー´)</p>
</div>
</article>
<article>
<header>
<p style="color:#aaa">
2020-07-27 02:40:26 +0900
</p>
<h1 class="entry-title"><a href="/blog/2020/07/27/how-to-learn-new-concept/">新しい知識の学び方</a></h1>
</header>
<div class="entry-content"><p><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0193M34D0">https://www.amazon.co.jp/dp/B0193M34D0</a><br/>
<a href="https://hiyokko-hard.com/support/">https://hiyokko-hard.com/support/</a></p>
<p>「バカに教える電子回路」という本がある。電子回路の設計知識についてとてもわかりやすく書かれた本だ。</p>
<p>ふとソフトウェア的な論理回路に関する知識を参照したくなって開いたのだけれども、残念ながら求める知識はこの本には書かれていなかった。</p>
<p>だけど、一番はじめに書かれている「技術書の読み方」についてはとても参考になったので以下に引用する。</p>
<p>プロコンで様々な知識を繰り返し学び、実践する中で、うんうんそうだよね、と頷く部分が多い。</p>
<figure class='code'><div class="highlight"><table><tr><td class="gutter"><pre class="line-numbers"><span class='line-number'>1</span>
<span class='line-number'>2</span>
<span class='line-number'>3</span>
<span class='line-number'>4</span>
<span class='line-number'>5</span>
<span class='line-number'>6</span>
<span class='line-number'>7</span>
<span class='line-number'>8</span>
<span class='line-number'>9</span>
<span class='line-number'>10</span>
<span class='line-number'>11</span>
<span class='line-number'>12</span>
<span class='line-number'>13</span>
<span class='line-number'>14</span>
<span class='line-number'>15</span>
<span class='line-number'>16</span>
<span class='line-number'>17</span>
<span class='line-number'>18</span>
<span class='line-number'>19</span>
<span class='line-number'>20</span>
<span class='line-number'>21</span>
<span class='line-number'>22</span>
<span class='line-number'>23</span>
<span class='line-number'>24</span>
<span class='line-number'>25</span>
<span class='line-number'>26</span>
<span class='line-number'>27</span>
<span class='line-number'>28</span>
<span class='line-number'>29</span>
<span class='line-number'>30</span>
</pre></td><td class='code'><pre><code class=''><span class='line'>技術書の読み方
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>(中略)
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>技術書を読むときには必ずパソコンでテキストファイルを作り、出てきた用語や内容を
</span><span class='line'>自分の言葉でまとめておきます.更に,読んでいてわからない単語や概念が出てきたら,
</span><span class='line'>インターネットで調べて同じテキストファイルにまとめます.多少間違っていても構いません.
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>(中略)
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>少し時間が経ってしまうと,内容や用語を忘れてしまい,再開するのが億劫になります.
</span><span class='line'>そんな時にまとめたファイルを読み返すと再開しやすくなります.
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>(中略)
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>再開させるときの心理的ハードルを下げるのはとても重要です.
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>(中略)
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>調べたいことは調べ,面倒なら飛ばします.面倒になった時点でどれだけ時間をかけても
</span><span class='line'>身につきません.いくつか技術書を読んでいると(または実務でも),同じ問題は何度もぶ
</span><span class='line'>つかるので,いずれ分かるようになります.今全てを理解する必要はありません.実験で
</span><span class='line'>試せるものについては,できるだけやったほうがいいです.こちらも面倒になった時点で
</span><span class='line'>意味が無いので気分がノッてる時はやってみる・程度でいいと思います.
</span><span class='line'>
</span><span class='line'>読んでいて何を言っているか全くわからない,もしくは読みながら寝てしまうようであれ
</span><span class='line'>ば,自分のレベルに合っていない可能性が高いです.その本は一旦諦め,他の技術書を読
</span><span class='line'>みましょう.目安としては6割は頑張らずに理解できるくらいの本がちょうどいいと思いま
</span><span class='line'>す.今はわからなくても,暫くしてから読むとわかるケースが多いので,捨てずにとって
</span><span class='line'>おきましょう.</span></code></pre></td></tr></table></div></figure>
</div>
</article>
<article>
<header>
<p style="color:#aaa">
2020-05-16 01:22:10 +0900
</p>
<h1 class="entry-title"><a href="/blog/2020/05/16/solve-problem/">問題を解く</a></h1>
</header>
<div class="entry-content"><p><a href="https://pha.hateblo.jp/entry/2020/05/12/232121">https://pha.hateblo.jp/entry/2020/05/12/232121</a></p>
<p>僕が問題を解くのは自分のためだ。自分が何かを考えたいから解くし、自分がなにかに納得したいから解く。解かないといつまでも同じところを堂々巡りしてしまうけれど、解くと思考や人生が前に進むような気がする。</p>
<p>言うほど解いていないけれど、解くことをやめることはないだろうと思う(*´~`)</p>
</div>
</article>
<div class="pagination">
<a class="prev" href="/page2">← Older</a>
<a href="/blog/archives">Blog Archives</a>
</div>
</div>
<aside class="sidebar">
<section style="margin-top:-20px">
<h1>BIO</h1>
<p>
<img src="/images/mumumu_bigger.jpg" alt="mumumu's image"/>
Half-way developer, using C, C++, PHP, Python / Tech Lead / translator / PHP Manual maintainer(ja) / devoted husband.
</p>
</section>
<section>
<h1>CONTACT</h1>
<p>
reversethis -> gro tod umumum ta umumum
</p>
</section>
<section>
<h1>My Profile Sites</h1>
<ul id="profile_sites">
<li class="post">
<a href="https://github.com/mumumu">Github</a>
</li>
<li class="post">
<a href="https://twitter.com/mumumu">twitter</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://mumumuorg.blogspot.com/">Old Blog Archive(Blogger)</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://slashdot.jp/mumumu/journal">Old Blog Archive(slashdot.jp)</a>
</li>
<!--
<li class="post">
<a href="http://slashdot.jp/~mumumu/journal/279672">FAQ:2ちゃんねる.jpやmumumu.muのmumumuさんと同一人物ですか?</a>
</li>
-->
</ul>
</section>
<!--
<section>
<h1>My Favorite Sites</h1>
<ul id="favorite_sites">
<li class="post">
<a href="http://github.com">Github - Social coding!</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://producingoss.com">Producing Open Source Software</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://oreilly.com">Oreilly Media</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://www.kde.org/">K Desktop Environment</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://www.python.org/">Python Programming Language – Official Website</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://www.php.net/">PHP - HyperText Preprocessor</a>
</li>
<li class="post">
<a href="http://konversation.kde.org/">Konversation - User friendly IRC Client</a>
</li>
</ul>
</section>
-->
<section>
<h1>Recent Posts</h1>
<ul id="recent_posts">
<li class="post">
<a href="/blog/2021/02/21/credit/">クレジット</a>
</li>
<li class="post">
<a href="/blog/2021/01/05/rtx830-and-more/">RTX 830 を挟んでみた話</a>
</li>
<li class="post">
<a href="/blog/2020/09/19/php-manual-maintaining-howto/">PHPマニュアル メンテナンス用ドキュメント最新版</a>
</li>
<li class="post">
<a href="/blog/2020/07/27/how-to-learn-new-concept/">新しい知識の学び方</a>
</li>
<li class="post">
<a href="/blog/2020/05/16/solve-problem/">問題を解く</a>
</li>
<li class="post">
<a href="/blog/2020/01/25/thinkpad-x395/">ThinkPad X395</a>
</li>
</ul>
</section>
</aside>
</div>
</div>
<footer role="contentinfo"><p>
Copyright © 2022 - mumumu(Yoshinari Takaoka) -
<span class="credit">Powered by <a href="http://octopress.org">Octopress</a></span>
- <span class="credit">Theme by <a href="http://www.gehaxelt.in">Gehaxelt</a></span>
<span class="credit">and <a href="http://www.it-solutions-neef.de">IT Solutions Neef</a></span>
</p>
</footer>
<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) {return;}
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "//connect.facebook.net/en_US/all.js#appId=212934732101925&xfbml=1";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
<script type="text/javascript">
(function(){
var twitterWidgets = document.createElement('script');
twitterWidgets.type = 'text/javascript';
twitterWidgets.async = true;
twitterWidgets.src = 'http://platform.twitter.com/widgets.js';
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(twitterWidgets);
})();
</script>
</body>
</html>