Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Timeline実装についてのメモ #24

Open
harunonsystem opened this issue Jun 20, 2020 · 2 comments
Open

Timeline実装についてのメモ #24

harunonsystem opened this issue Jun 20, 2020 · 2 comments
Assignees

Comments

@harunonsystem
Copy link
Contributor

1. コミュニティは必要ないのでCommentScreenは実装しない

  • となると、気圧表示してSNSにシェアできる(課金して広告を排除できる)ぐらいの機能しかない(シンプルだけどアプリ審査やユーザーがどう思うか的なお悩み)

2. CommentScreenを実装する場合

  • アプリ内で自分の投稿ができるCommentScreen実装
  • ListViewを使って、アプリ内で投稿された投稿のリストを実装(別ページで描画)
    (例: 自分の位置情報取得して半径10kmの投稿をリスト表示など)
  • SettingPageに位置情報のON/OFFや「現在地から○m以内の投稿を表示」など追加が必要
  • デメリットとして「ユーザー登録/退会/ログイン/ログアウト」「ユーザーの投稿を通報」「(任意)ProfilePageの実装」など工数が増える

メモ

CommentScreen実装した上でListViewはハッシュタグ付きでTweetしたものを表示にすると、そもそもCommentScreenは必要ない(編集可能なShare text実装でいいやんになる)。
CommentScreen実装であれば、ユーザーはアプリ内で(低気圧のつらさを吐き出す)投稿が可能になる、Twitterとの切り分け(アプリ内だけで投稿orツイーヨもした)が可能に。それをWebアプリで位置情報+投稿数などでマッピング可能になるやも。。。

やるべきこと

CommentScreen実装にあたって、大きく1と2に分かれる。
2で行く場合、何をどこまでクリアにするかを決めないといけない(全部やるとなると工数は増えるが機能やユーザビリティも向上するのでは…?)

@harunonsystem
Copy link
Contributor Author

CommentScreenっぽいものはHomescreenに実装する

  • ユーザーが投稿できるのは(今の体調が)['大丈夫', 'つらい', 'とてもつらい']の3パターン
  • それをぴえん率として数値化(大丈夫73%、つらい12%、とてもつらい15%)でViewつくる
  • ↑は「現在地点から10kmのぴえん率」、「全国のぴえん率」で2つ円グラフやIndicatorを表示
  • TimeLinePageで「低気圧や気圧に関してツイーヨしてる人のタイムライン(要するにTwクライアント)」を作る

↓↓こんな感じ↓↓
https://www.figma.com/file/FQkepIDrLzAmsJOlMk18MJ/kiatsu-app?node-id=7%3A4

メモ

  • TwitterをFeedly化したい
  • コミュニティ要素は少なく
  • 気圧が表示できるSNSは避けたいけどユーザーにアクションはさせたい
  • CommentScreenは必要、それをツイートできるように(自由にテキスト編集は出来ない)

@higedamc higedamc changed the title CommentScreen実装についてのメモ Timeline実装についてのメモ Sep 18, 2020
@harunonsystem
Copy link
Contributor Author

結論: 匿名ログインで投稿ができるように

投稿は

  • 時系列で表示(最新順)
  • text && createdAt
  • アイコンは設定しないが、自分の投稿はわかるように(Boldするとか)
  • だいたいのLocation data(例: 東京都大田区)

→ユーザー同士でコミュニケーションしてほしくないので投稿の情報は限りなく少なく。

@higedamc higedamc self-assigned this Nov 2, 2021
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants