Skip to content

Latest commit

 

History

History
24 lines (21 loc) · 1.95 KB

diff_rpi3.md

File metadata and controls

24 lines (21 loc) · 1.95 KB

CHIRIMEN for Raspberry Pi3との差分

  • 読み込むポリフィルライブラリが異なります
    • https://chirimen.org/chirimen-micro-bit/polyfill/microBitBLE.js
  • 最初にBluetoothで接続が必要です (この部分microBitBle = await microBitBleFactory.connect(); 切断はこちらmicroBitBle.disconnect()) また、この接続関数はユーザによるHMI操作をトリガとして呼び出される必要があります。(ExamplesではボタンUI)
  • webGPIOやwebI2C APIが、navigatorではなく、自分で指定した変数に設置されます。(上の例ではmicroBitBle)
    • ただし最初の一台分はnavigatorにも設置されます。複数のmicro:bitを同時に繋げられるのでこうなっています。
  • GPIOの端子番号やプルアップ・ダウン状態が異なります
  • 遅いです (Bluetooth通信のオーバーヘッドなどのため) レーザー距離センサーを使うと気になります
  • 5Vを使う回路の場合 別電源が必要です
  • 内蔵センサー値取得他、いくつかの拡張機能があります
  • 内蔵センサーがI2Cアドレスを占有しています(多くの場合0x19と0x1E) - こちらを参照
  • I2Cデバイスのドライバーは基本的にCHIRIMEN for Raspberry PI3と共通です

使用できるGPIOポート

ポート番号 0 1 2 5 8 11 13 14 15 16
入力 o o o o o o o o o o
出力 o o o - o - o o o o
アナログ入力 o o o - - - - - - -
アナログ出力 o o o - o - o o o o

Note: アナログ出力は50HzのPWMとなっています。