Skip to content
This repository has been archived by the owner on Feb 19, 2021. It is now read-only.

CHIRIMENの開発環境にmakecodeを導入してみてはどうでしょうか #204

Open
satakagi opened this issue Jun 19, 2019 · 2 comments

Comments

@satakagi
Copy link
Contributor

satakagi commented Jun 19, 2019

chirimen-oh/chirimen#56
や、
chirimen-oh/chirimen#20
にも関係する話になりそうですが、より低年齢の層への展開やmicro:bitの標準開発環境との共通化も考慮して、makecodeでCHIRIMENのコード開発が可能な環境を検討してみるというのはどうでしょう。

以下がその背景です。いずれもぴったり適合というわけではないですが、かなり近しい関係にあると思います

  • CHIRIMEN for RPi3で使用することを検討しているVSCodeのエンジンであるMonacoはMakecodeのスクリプトエディタモード時のエディタでもある
  • いろいろ癖はあるものの、WebAppsのネイティブの開発言語Javascriptと近しい関係のTypeScriptがmicro:bitの開発言語
  • 上記の言語をベースとしてブロック型のビジュアルプログラミング環境化したBlockyが使われているので、この種の環境の中ではScratchよりWebに近しい
  • 近々 CHIRIMEN with micro:bitをリリースしようとしているので、micro:bitの標準開発環境であるMakecodeと親和性があることは好ましい
  • ブラウザ上で動作する統合開発環境という意味でjsbinなどとコンセプト類似性がある
  • もちろんオープンソース
@dynamis
Copy link
Contributor

dynamis commented Jun 20, 2019

開発環境・教育環境としてはすごく良いですよね。欠点や悩みどころもいくつかあって

  • TypeScript そのままブラウザで実行できないので一工夫が必要
  • いまのものはページ開いてすぐに編集しながら実機で実行するタイプではない
  • 既存のチュートリアルその他はすべて JavaScript ベースなので TypeScript に合わせる必要

makecode はとても良いので出来ないことはないがそれなりの手間も掛かるのが悩ましいところだなと思ってたりします。OSS なので適当に CHIRIMEN 向けに調整 (リンク開くだけで即実行するよう整えるとか) を加えたサーバを運用してしまうなども選択肢だが...などと漠然と思っています。

@satakagi
Copy link
Contributor Author

satakagi commented Jun 21, 2019

JavaScriptを直接書くmakecodeなんてのも作れないのかな とも思いながら、一方でTypeScriptに教材全体を統一するというのも、ありかもとも思ってみました。
JavaScriptとTypeScriptの関係をもっとよく理解しないと<自分

Sign up for free to subscribe to this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in.
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants