Skip to content

Latest commit

 

History

History
28 lines (27 loc) · 3.47 KB

00_Mechanic_safety_management.md

File metadata and controls

28 lines (27 loc) · 3.47 KB

【0】Mechanic 安全管理

機体作成及び実験時の安全性について

部品加工時、実験時には危険が伴う.部品加工、実験を行う上での危険およびその対策を以下に示す.

部品加工時の注意点及び対策

想定されるトラブル 対策
体調不良により倒れる.体勢をくずして事故が起こるが周りに誰もいなくて手遅れとなる. 必ず複数人いる状態で加工を行う.
刃物で体の一部を切る. 刃物を直接手で触らない.ウエスを適切に用いる.
金属加工時に出てくる切粉によって手を切る. 切粉を直接手で触らない.
バリ部分で手を切る. 加工後は必ずバリ部分をやすりで削り落とす.
3Dプリンター部品のサポート材,ラフトをはがすときに手を切る できるだけ素手での作業は行わずペンチ等の道具を使ってはがす
加工時に出てきた小さい破片が目に入る.足に刺さる. 加工後は必ず掃除を徹底する.安全眼鏡をつけて加工する.
加工機の回転部分に体が巻き込まれる. 回転部分にはできるだけ近づかない.布を近づけない.作業服を着る.
段差の上での加工や板を抑えて加工するときにバランスを崩してけがをする. 不安定な姿勢での加工は行わない.
不適切な加工送り速度、切込み量での加工で刃物が折れるもしくは高温になる. 加工直後の品物には触らない.適切な切削速度を調べた上で加工する

実験を行う上での注意点及び対策

想定されるトラブル 対策
投下試験時に周囲に人がいる状態で投下し人に投下物が当たる. 投下予定位置と投下位置にそれぞれ人員を配置し周囲の安全が確保された状態で試験を行う.
投下試験時に投下物が風に流され安全確認要員に当たる. 大会規定以上の風が吹いているときは試験を行わない.
雨,雪での実験での体調不良,睡眠不足での実験での判断力の低下 天候状態が極端に悪い時は試験を行わない.極度の睡眠不足や体調が悪い時は作業を行わない.
ニクロム線加熱部でのやけど 加熱する可能性がある部分には触らない
LiPoバッテリーの発火 バッテリーケースに入れて持ち運び機体に積むときもバッテリーをガードする保護材を巻きつけて実験する.
回転部分への指の巻き込み モーター回転部分およびタイヤに手を近づけない.機体が完全に静止した状態で機体に触れる.
走行試験時に周囲の人に機体が接触する(特に公園). 機体のそばに必ず一人ついて走行試験を行い、もし接触しそうなことがあれば足などを使い機体を止める.
変形部分などでけがをする. 機体が変形したとき、何らかの形で想定外の発熱、モーターが制御不能となった場合には試験を中止する.
機体をいきなりパラシュートに搭載して試験したときにパラシュートが開傘せず機体が破損する. パラシュートが開傘するかペットボトルなどの重りを搭載し確認したうえで試験に臨む.